本ページはプロモーションを含みます。

柔道整復師ってどんな仕事?給料や将来性を徹底解説!

本記事では、柔道整復師の仕事内容や給料、将来性について詳しく解説していきたいと思います。こんな方にオススメの記事となっています。

・柔道整復師の仕事内容について知りたい
・柔道整復師の仕事先について知りたい
・どんな人が活躍できるのか知りたい
・資格取得の難易度や方法について知りたい
・柔道整復師の資格取得を検討しているが、給料面や将来性があるのか知りたい

柔道整復師とは

柔道整復師とは主に捻挫や打撲、骨折、靭帯損傷、脱臼のようなケガの治療をおこなう職業です。医師のように手術やレントゲンなどによる治療はおこなわず、テーピングや手技、湿布や電気を流して治癒の促進などを使用して施術をおこないます。柔道整復師は国家資格です。受験するためには、専門学校や3.4年制大学などの養成施設で所定の科目を履修し、卒業することで権利が与えられます。

またよく間違えられる整体師とは、全くちがう職業になります。整体師は、怪我のケガの治療や痛みの改善ではなく、姿勢改善や肩や腰の凝り解消、リラクゼーションを主な目的としています。
仕事内容も違いますが、特に大きな違いは国家資格かどうかです。整体師は民間の資格などを通じて技術や知識を習得し、柔道整復師と比べて比較的始めやすい特徴があります。また整体師は国家資格ではないため、保険の適用がありません。以下、詳細グラフです。

職種治療の有無国家資格民間資格開業できるか保険の適用
柔道整復師×
整体師×××

柔道整復師による主な施術方法

柔道整復師の施術方法は、大きく分けて「整復法」「固定法」「後療法」の3つ存在します。どれも基本的かつ重要な施術になります。それぞれ具体的に解説します。

整復法

整復法とは、脱臼し関節が外れたり、抜けてしまった骨を、手を引っ張ったり押したりして元の状態に戻し施術していく方法です。患部だけでなく、周囲の状態を把握し、お客様に後遺症などが残らないように丁寧に施術していきます。

固定法

固定法とは、先ほどの脱臼だけでなく、捻挫や靭帯損傷、骨折など安静にして治療が必要なケガなどに、ギブスやテーピングを使用して固定する施術方法です。

後療法

後療法とは、患部をできる限り早く回復させるためにする施術のことを言います。後療法には大きく分けて3つあります。
・電気や熱を患部にあて、適度な刺激を与えることで回復を促進させる物理療法。
・神経が多く集まっている手のひらを使って、患者自身の自然治癒力を向上させる療法。
・運動によって機能を向上させ、回復を促進させる療法。

治療行為の制限について

柔道整復師は、国家資格ではありますが、特定の症状や治療行為においては、一部法律で制限されています。柔道整復師が施術できる症状には、脱臼やねんざ、靭帯損傷や骨折などいずれも急性のものと限られています。その他の場合は、医師の同意を得ることが必要となります。
また、柔道整復師に認められていない治療行為として、注射やレントゲンを使用して検査することはできません。また痛み止めなどの薬投することも禁止されています。
柔道整復師の治療は、直接患部を視診、触診し、患者と密にコミュニケーションを取りながら患部を治療することが必要になります。柔道整復師は、自身のやり方で治療法を選択することができますが、もし柔道整復師の治療範囲を超える症状の場合は、自分の判断だけに頼らず、他の医療機関を紹介することが必要です。

柔道整復師の仕事先について

握手

柔道整復師の勤務先は様々で、整骨院や病院、リハビリ施設やスポーツチーム、介護施設やフィットネスジムなどが挙げられます。それぞれ具体的に解説していきます。

整骨院

怪我をした方向けに、店舗を構えて受け入れ治療をする仕事です。捻挫や打撲、骨折、靭帯損傷、脱臼など、様々なケガに対してサポートしていきます。このような一時的なサポートもあれば、ヒザや肩が慢性的に痛むなど、高齢者むけに長期的なサポートをする場合があります。整骨院に雇われて仕事をする方もいれば、経験を積んで独立して活躍する方もいます。

病院・リハビリ施設

病院の医療スタッフとして仕事をします。医師から診断されたケガの内容に対して、病院内で適切なサポートをしていきます。治療を目的としたサポートもあれば、治療を終え1日でも早く日常生活に戻れるようリハビリ・トレーニングを通じてサポートをすることがあります。そのため、リハビリ・トレーニングに必要なトレーニングメニューの立案や実施頻度など、その患者に向けた提案やアドバイス能力が求められます。

スポーツチーム

スポーツチームと帯同し、選手の怪我の治療やリハビリ、トレーニングのサポートをします。チームに所属する選手が、チームで最大限のパフォーマンスを発揮できるよう応えていくことが必要です。

介護施設

主に高齢者に向けたサポートをしていきます。お客様と密接にコミュニケーションをとりながら、関節の痛みや腰痛・肩こりなどの不調を治療します。またそれら予防としてトレーニングメニューの立案や実施頻度なども提案し指導していきます。

フィットネスジム

主にトレーニングによる関節の痛みや不調に対して、適切なアドバイス・治療をしていきます。しかしフィットネスジムでは治療行為は基本実施しないため、実施できる施設へ来館をうながすか、口頭でのアドバイス・提案が中心になります。

柔道整復師になるためには

柔道整復師は国家資格になるためは、正しい順序で資格の取得をする必要があります。資格を取得ためには、厚生労働省が毎年3月に実施している国家試験に合格する必要があります。またその国家試験を受講するためには、通信制は対象外で柔道整復師の専門学校や3.4年制大学などの養成施設で所定の科目を履修し、教育過程の修了が必要となります。それら養成校では座学だけではなく、現場を想定した実技の勉強も行ないます。養成校によって内容が異なりますので、将来的になりたい姿をイメージしたうえで養成校を決めた方がよいでしょう。

柔道整復師に向いている人

コミュニケーション能力に自信がある人

コミュニケーション能力に自信のある人はオススメです。もちろん柔道整復師としての技術力も求められますが、お客様に継続的にお願いされる人材でなくてはなりません。お客様の置かれている状況をしっかりと理解し、要望に適切にお応えする能力も必要となります。

清潔感のある人

どの仕事にも清潔感は重要ですが、とくにお客様と面と向かって会話をする機会が多いですし、実際に触診したりするので、清潔感は絶対条件となります。メラビアンの法則では、相手の印象を決める際、視覚情報が55%と言われています。初回の診察でここをクリアできないとお客様は離れてしまうでしょう。

人の役に立ちたい人

人の役に立ちたい、という気持ちを素直にもっているかどうかは、非常に重要な項目です。相手はお客様なので仕事上でのお付き合いではありますが、それ以上に親切に接することができるか?お客様ではなく1人の人間としてみることができるか?がポイントとなります。もしその点が疎かになってしまうと、お客様には自然と伝わってしまいますし、仕事としては難しいかもしれません。

研究熱心の人

研究熱心の人は、自身で知識や技術を習得しようとするため、活躍できるでしょう。柔道整復師の仕事は、個人の裁量で仕事を進めることが多いため、スキルは自分自身で身に付ける必要があります。定期的に勉強したりセミナーにいったり、他の柔道整復師に質問するなど、自分から動けることに負担を感じない方はオススメです。

柔道整復師の国家試験の合格率は?

直近で行なわれた2022年3月の合格率は「62.9%」でした。詳細は下記になります。

合格発表:2022年3月25日(金)
受験者数:4,359人
合格者数:2,740人
合格率:62.9%

過去を含む合格率はこちらです。

試験年度受験者数合格者数合格率
2018年度6321名3690名58.4%
2019年度6164名4054名65.8%
2020年度5270名3401名64.5%
2021年度4561名3011名66.0%
2022年度4359名2740名62.9%

養成校でしっかりと勉強し、試験に向けて準備をすれば現実的な数字と言えるでしょう。しかし年に一度の試験になるため、もし不合格になってしまった場合、さらに1年かかってしまうため取得が難航してしまう場合があることがデメリットです。

柔道整復師の給料や待遇について

柔道整復師の平均給料は、正社員の場合は年収367万円、アルバイト・パートの場合は時給1,113円、派遣社員の場合は時給1,500円となっています。またそれ以外にも独立して店舗を構えて収入を得ている方や、業務委託契約をしてスポーツチームやスポーツジムで活躍している方もいるので、一概にこの金額がすべてとはいいがたいです。地域によっても金額が違うので働き先によって見極める必要があります。
(引用:給料ボックスより)

柔道整復師の将来性について

柔道整復師の将来性については、今後も伸びていくと予想されています。日本は高齢化社会に突入し、2030年には3人に1人が65歳以上の高齢者になるとされています。また人生100年時代に伴い、今後も健康への関心は強まっていくでしょう。いつまでも健康でいたいと感じる方が多くなるので、柔道整復師のような健康産業は今後も伸びていくでしょう。
一方で先ほど挙げた受験者数と合格者数をみると、柔道整復師の人口は年々減少傾向にあります。一見ネガティブな要素に聞こえますが「競合が少なくなっている」「需要が増え供給が減っている」という考えであれば、十分ポジティブに捉えることができます。
他にも患者とのコミュニケーションを大事にする、店舗を構えるのであれば需要のある地域に出店するなど、柔道整復師の技術や知識だけではなく他の柔道整復師と差別化するためのスキルを身に付ける必要があります。

補足ですが厚生労働省の統計によると、国家試験の合格者は平成10年では1,071人でしたが、平成27年には4,503人まで増加しています。柔道整復師の認知度が上がったことが大きな要因と言われていますが、それだけではなく養成機関の増加も関係しています。平成10年には14校ほどでしたが、平成27年には109校まで増加しました。それに伴い学生の数も増え、平成10年から平成27年の間に、養成機関の定員数は8倍も増加しています。

知っておきたい柔道整復師の大変なこと

体力勝負

仕事先にもよりますが、基本的に自分のカラダが資本になる仕事のため、体力に自信のない方は大変に感じてしまうかもしれません。体重のあるお客様の場合、カラダを持ち上げるなどするため、自身の筋力も必要となります。自分自身のメンテナンスも欠かせないため、仕事以外での生活にも気を配る必要があります。

技術力

お客様に通っていただくためには、もちろんそれなりの成果が求められます。せっかく通っているのに全然効果が表れない、治らないなど、結果が伴わない場合はお客様が離れていってしまう可能性があります。また今はネット社会のため「効果が出なかった」「なかなか患部が治らない」などの口コミはすぐさま拡散されてしまいます。1人の柔道整復師による施術で、他の方にも影響が出てしまうことだってあるので、注意が必要です。

まとめ

いかがだったでしょうか。柔道整復師の仕事内容や給料、将来性まで具体的に解説してきました。これから柔道整復師の仕事をしたい方は、これから取得をしても十分活躍できると思いますし、ますます需要は増えていく職業です。
しかし資格取得までの大きな懸念材料として、資格取得には学校に通うなど、時間と労力が必要であるということです。いま社会人だったり時間が取りにくい方は、取得は困難だと感じてしまうでしょう。しかし、そういった方には夜間学校がオススメです。昼間は働きながら、学校で授業を受けながら、夜は柔道整復師の資格取得の勉強といった形で、柔軟に取得を目指せますので、そちらも検討してみると良いでしょう。取得することで国家資格であることから長期的な活躍はしやすいですし、信頼も得ることができます。この機会に取得を目指してみてはいかがでしょうか。

ジム運営者必見!おすすめ提携サービス一覧

株式会社FiiTは、業界最大級のジム検索サイト「FitMap」による集客支援はもちろん、WEBマーケティングのコンサルティングからパーソナルジム開業・マシン販売など多岐にわたりご支援しております。

弊社が提携しているパートナー企業様を一覧にしました。ご興味ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせいただいた後、資料の送付及び担当よりご連絡させていただきます。

WEB集客数が大幅UP


・本当にアクセスあるジム検索サイトへ掲載したい
・コスパ良く掲載できるジム検索サイトを探している
・パーソナルトレーニングの集客ができてない…

そんな方向けに、業界最大級のアクセス数を誇るジム検索サイト「FitMap」は特におすすめ!サイトへの掲載にかかるスピードは最短即日1時間と早く、価格も大手サイトと比較し安くてコスパも◎。お気軽にご相談ください。

資料ダウンロードはこちら【初期費用無料】

ジム経営の総合相談窓口

お客様の現状やなりたい姿を徹底的にヒアリングをした上でお客様に寄り添って最適な提案をさせていただきます。開業、集客、採用、マシン導入、システム構築、HP制作、広告運用、店舗展開、物件探し、内装工事、サービス設計などジム経営に関する全ての業務がサポート範囲です。お気軽にご相談ください。

相談は無料です。必ず有意義な時間にします。

ご相談申込みはこちら【初回無料】

InBody

「InBody」はパーソナルジムでの導入率が非常に高く、細かい数値まで見れるためとても人気な体組成計。フィットネス業界ではInBodyの数値が標準として計測されるケースもあるほどジムやパーソナルジムで重要な機材です。

当サイトを運営する株式会社FiiTはInBody公式代理店のため、通常価格よりお安く卸すことが可能です。見るだけなら無料ですので、詳しくは下記のカタログ資料請求(無料)にてご確認ください。

詳細の資料請求・料金確認はこちら

STORES予約

STORES予約は、顧客管理はもちろん、Googleカレンダーと相互連携して予約管理を実施・効率化できるパーソナルジム顧客管理システムです。

予約以外にも、決済の難しい月謝を簡単に設定できる決済機能や、来店率・申込率向上が期待できるカレンダー予約や予約リマインドなどのマーケティング機能なども搭載。

他のシステムと比較しても月額料金が安く使いやすい上、最初は無料お試しで始めることができるため、パーソナルジムに非常に人気の高い顧客管理システムです。

料金や詳細の機能は資料に記載しています。見るだけなら無料で損することはないため、下記よりお気軽に資料ダウンロードしてみてください。無料で始めるためのリンクもご案内しております。

詳細の資料請求・料金確認はこちら

パーソナルジム業務効率化システム「トレマワン」

「トレマワン」はユーザーへの食事管理とトレーナー業務をデジタル化した業務効率化アプリです。
WEB管理システムとトレーナー用/ユーザー用の2つのアプリを用いて、パーソナルジム運営に関わる多くの複雑な業務をデジタル化するだけでなく、トレーナーの顧客対応を専用アプリのみでも実施できるようにします。
また、アプリを用いた食事アドバイスのみの有料サービス化なども可能としており、ジムの売上向上にも繋がります。

詳細の資料請求・料金確認はこちら

パーソナルトレーナー特化の求人サイト「FITNESS SALON」

「FITNESS SALON」はパーソナルトレーナーやジムインストラクターの求人に特化した求人サイトです。未経験歓迎の求人やNSCAやJATI、 NESTAなど 資格保有者を優遇している求人まで積極採用企業が多数掲載しています。
他社求人サイト掲載に加え、約8000人ほどのトレーナーにアプローチを可能としています。
また初回掲載企業様限定でトライアルプランを適応させて頂いております。

詳細の資料請求・料金確認はこちら

パーソナルジム特化の不動産・物件探し「パーソナルジム不動産」

「パーソナルジム不動産」は東京都内のパーソナルジム特化の不動産紹介・物件探しサービスです。
ご希望のエリアや予算内の物件探しはもちろん、集客を加味した立地調査など合わせて提供いたします。

物件探し依頼はこちら!

ジム・パーソナルジム特化の内装「ジム内装」

「ジム内装」サービスは、フィットネス業界、特にパーソナルジム業界を中心に展開。ただのおしゃれなジムを作るだけではなく、集客に影響できる設計も含め提案しているのが特徴的です。

また株式会社FiiTでは月間30万人が利用する業界最大級のジムポータルサイトFitMapを運営しており、約500店舗以上のジム事業者と関わりもあるため、パーソナルジム業界でウケるデザインや集客に繋がる内装、やってはいけないポイントなども熟知しております。

【施工イメージ】

内装のご相談はこちら!

リスクを最大限に下げたパーソナルジム開業

・初めてのパーソナルジム開業で上手くいくか不安…
・パーソナルジムを開業予定だが何から始めたらいいかわからない…
・今より収入を増やしたい…
・店舗展開を見据えた1店舗目にしたい…

上記でお悩みの方は開業のプロに開業ノウハウを教えてもらう「フランチャイズ加盟」がおすすめです。
なぜなら、フランチャイズ加盟は確立された開業・運営モデルをそのまま自店舗の開業に反映でき、開業・経営の失敗リスクを最大限に下げることができるからです。

弊社が運営している「ダイエットパートナー」のフランチャイズは、物件探し、マシン導入、集客からその後のオペレーション構築までの全てのノウハウを提供し、失敗しないパーソナルジム開業・経営の支援を行います。 まずは無料相談を応募してみてはいかがでしょうか。

株式会社FiiTの求人一覧

総合職

【新卒】総合職 ~新規事業立ち上げの最初のメンバーになれる~

■勤務地:東京都
■採用形態:新卒正社員採用

バックオフィス

【台東区】経理求人!上野から1駅で通いやすい◎【経験者歓迎】

■勤務地:東京都
■採用形態:中途正社員採用

人事

【台東区勤務】人事&オフィスサポート 未経験OK

■勤務地:東京都
■採用形態:アルバイト

人事

未経験OK!人事&オフィスサポート

■勤務地:東京都
■採用形態:中途正社員採用

人事

未経験で挑戦できる 人事&オフィスサポート

■勤務地:東京都
■採用形態:長期インターン

パーソナルトレーナー

深谷のパーソナルトレーナー求人

■勤務地:埼玉県
■採用形態:業務委託

パーソナルトレーナー

御殿場・静岡のパーソナルトレーナー求人

■勤務地:静岡県
■採用形態:業務委託

パーソナルトレーナー

飯能のパーソナルトレーナー求人

■勤務地:埼玉県
■採用形態:業務委託

関連サイト

ジム検索サイトのFitMapパーソナルジムのダイエットパートナーダイエットメディアのcommon動画配信サービスのMOMOSE
株式会社FiiTは、正しいヘルスケアを直接ユーザー様へお届けすることはもちろん、ヘルスケアを提供する事業者の属人性も無くし、「誰でも健康になれる世界」を創るヘルスケアベンチャーです。 毎日有益コンテンツを制作しています。