理学療法士とは、何らかの理由で身体が動かせなくなった人々に対してリハビリを施し社会復帰をサポートする専門家のことです。理学療法士になるためには、国が認めた専門学校や大学でカリキュラムを履修して国家受験資格を得なくてはなりません。
医療系の専門学校などは学費が高くなる傾向にありますが、理学療法士を目指せる学校の種類もさまざまなので学費の検討をする必要があります。
そこで今回のコラムは、全国の理学療法士の専門学校の学費について徹底調査していきます。理学療法士を目指せる学校選びをする際には「学費」も重要なポイントですので、今回のコラムを参考にして学校選びに役立ててみてください。
・本当にアクセスあるジム検索サイトへ掲載したい
・コスパ良く掲載できるジム検索サイトを探している
・パーソナルトレーニングの集客ができてない…
そんな方向けに、業界最大級のアクセス数を誇るジム検索サイト「FitMap」は特におすすめ!サイトへの掲載にかかるスピードは最短即日1時間と早く、価格も大手サイトと比較し安くてコスパも◎。お気軽にご相談ください。
▶︎ まずは資料ダウンロード!理学療法士について
理学療法士とは、病気や事故で身体が不自由になった患者の身体機能の回復や向上を目指し社会復帰をサポートするリハビリのプロフェッショナルです。理学療法士は、医師の指示に基づき患者に最適な治療計画を立て、さまざまなアプローチで治療を施します。
実際の治療では他医療職種のスタッフとも連携して、足並みのそろった治療が行えるように調整していきます。患者は、病気が原因で不自由になったりケガによる後遺症が原因だったりとさまざまです。そのため、患者一人ひとりの症状や身体状態を見極めてリハビリをしなくてはいけません。
理学療法士は病院や診療所、あるいは介護老人保健施設などの福祉施設で働くことがほとんどです。身体機能の回復と予防がメイン業務になりますが、そのどちらに重点を置くかはどこに就職するかによって異なります。
病院をはじめとする医療機関で勤務する場合、ケガや病気で身体が動かなくなった患者にかせなくなった人の治療にあたりリハビリを行います。それに対して福祉施設で働く場合は、高齢者の体力維持、そして向上のための運動療法などに取り組むことが多いです。体操や有酸素運動、簡単なストレッチなど施設利用者の健康状態に合った運動訓練のプランニングや指導をします。
理学療法士になる方法
理学療法士になるには、理学療法士の国家試験に合格して「理学療法士及び作業療法士法」に基づく厚生労働大臣の免許を受けなくてはいけません。
国家試験の受験資格
文部科学大臣が指定した養成校で3年以上学び、必要な知識と技術を身につけ既定のカリキュラムを修了することが必須です。養成校は大きく分けて4つに分けられます。
- 3〜4年制専門学校
- 3年制短期大学
- 4年制大学
- 特別支援学校(高等部専攻科で理学療法士の養成課程を専攻)(視覚障がい者が対象)
※受験資格取得までの条件が緩和される場合
- 海外で免許認定を受けていて、なおかつ日本語能力試験に合格している
- 作業療法士の有資格者
大学の特徴はそれぞれ異なりますが、リハビリテーション医学や運動学、病理学概論、解剖学、生理学、臨床心理学などさまざまな分野について学ぶ点は同じです。
国家試験の合格率は例年80~90%と非常に高いですが、その年によっては70%台に落ち込むこともあります。そのため、日ごろからコツコツと勉強に励むことが大切です。
理学療法士を目指せる学校の学費一覧
理学療法士になるための専門学校や大学によって、学費も大きく異なります。ここでは、大きく分けて4つの大学の学費を比較したいと思います。
初年度納入金額(授業料+入学料) | 授業料(年額) | 4年間合計 | |
国立大学 | 817,800円 | 535,800円 | 2,425,200円 |
公立大学 | 728,450円 | 547,500円 | 2,192,350円 |
市立大学 | 1,738,874円 | 1,408,271円 | 6,138,469円 |
専門学校 | 1,200,000円 | 1,800,000円 | 4,800,000円 |
国立大学の学費は一部を除いて全国で統一されており、最も学費が抑えられる進学先のひとつでもあります。しかし、募集人数が少なく難易度も高いため合格の間口は非常に狭いです。公立大学も同様で学費を抑えたい人におすすめですが、試験の難易度や募集人数の少なさから合格は非常に難しいと言えるでしょう。
私立大学の学費は国公立よりも高くなることが多いですが、その分実習のための設備が充実していたり専門科目以外の共通科目を学べるなどメリットも多いです。
また、私立大学の学費は高額のため学費サポート制度や奨学金制度の利用が奨励されています。中には返済義務のない奨学金制度を用意している学校もあるので、経済的負担を減らしたい場合はこのような学費制度を積極的に活用してください。
専門学校が昼間部と夜間部が設けられている学校もありますが、夜間の専門学校は最も学費を抑えられる進学先と言えます。日中には社会人として働いたりアルバイトで学費を稼いだりできるので時間も有効に使えます。昼間は働きながら、夜間に資格勉強をしたい人は夜間の専門学校がおすすめです。
理学療法士を目指せる専門学校と大学の違い
就学期間
大学は基本的に4年制ですが、専門学校は3年制と4年制を選べることが多いです。4年制は就学期間が長い分、知識と技術をしっかりと身につけることができます。厚生労働省の実態調査においても「3年制の学校では臨床現場で役立つスキルを習得するのは難しい」という意見も出ているほどです。
授業内容
専門学校も大学も国家資格の受験に必要なカリキュラムを組んでいるので、座学や臨床実習の内容にほとんど違いはありません。ただし、大学と昼間4年制の専門学校を比較すると単位数や授業時間数などに差があることがわかりました。
専門学校は単位数と授業時間数のどちらも大学よりも多いという特徴があります。また、基礎分野より専門分野に重点を置いているので専門分野の勉強に集中したい人にもおすすめです。
対して大学は一般教養などの授業が多いのが特徴です。多角的な視野や社会人として必要な教養を身につけられる一方で、専門分野の単位数や授業時間は専門学校に比べると少なくなっています。
実習
専門学校の場合、一般病院やその関連施設で臨床実習を行います。対して大学は附属病院や介護老人保健施設での実習が多いです。
実習時間に関しては、大学よりも専門学校の方が70時間も長く実施されているようです。医療の現場で即戦力として活躍したい人には専門学校での実習は大きな経験値となるでしょう。
学校環境
定員
専門学校は1クラスあたり40名程度の少人数制であるのに対し、大学は80名の大人数制を採用しています。
少人数制は講師が学生一人ひとりの学習ペースを見ながら指導してくれるため、授業の内容も身につきやすく相談しやすい環境にあります。
対して大人数制は、講師の人数やクラス数が少なくて済むので有名な講師による講義を受けられるメリットがあります。また、多くの仲間とともに学ぶことでモチベーションアップにもつながりやすいです。
設備
専門学校は職業教育を目的とした学校のため、設備も最新の機器が用意されていることが多いです。それに対して大学はグラウンドや体育館といった専門分野以外の設備も充実しているのが特徴です。
学生の年齢層
専門学校は学生の年齢も幅広いので、同年代とは異なる経験や価値観を持つ学生と出会いやすいです。対して大学に通う学生は20代前半の学生が多いため、フランクに交流できることも特徴と言えます。
学費
理学療法士の学校によって学費の幅はさまざまですが、専門学校の場合は400~500万、大学だと500~800万が相場です。学費に加えてテキスト代や実習費用、白衣費なども加算されます。
学校によっては授業料の一部を免除してもらえる制度も設けられているため、このような制度を活用して経済的負担を減らしながら勉学に励むようにしましょう。
入試方法
どちらの学校も一般入試とAO入試、指定校推薦といった入試方法があります。大学はこれに加えて大学共通テストを受験しなくてはなりません。理学療法科の偏差値は35~65と平均的な数値ですが、偏差値が高い学校だと70以上のところもあるため、入試対策はしっかりと行う必要があるでしょう。
最近の理学療法科の入試方法には、筆記試験だけでなく面接やグループディスカッションを実施する学校もあります。面接では将来プロとして働くために必要な人間性や仕事に対する熱量を見ることができるので、最近は面接に重点を置いている学校も増えているようです。
理学療法士を目指すための大学の選び方
理学療法士を目指すための大学や専門学校は、少なくとも3年は通う必要があります。3~4年かけて通う場所になるので、自分にぴったり合った学校を探さなくてはいけません。ここでは、理学療法士の養成学校の選び方について紹介していきます。
通いやすさ
少なくとも3年間は通うことになるので、自宅からのアクセスの良さなどを考慮した「通いやすさ」は学校選びで重要なポイントとなります。実家から学校が遠い場合は一人暮らしを事前に計画する必要があるかもしれません。
また、大学の近くに附属病院などがあれば臨床実習を行う際もスムーズに現場に行くことができます。自宅から遠すぎると通学が大変になってしまうので、なるべく片道1時間以内で通える学校を探すようにしましょう。
学費サポート
学費は学校によって異なりますが、学費が安い専門学校に通うとしても最低400万円は必要です。経済的な負担が大きいと勉学に支障が出てしまうこともあります。そのため、学校内での奨学金や独自の学費サポート制度が充実した学校を選ぶのもひとつの手段です。
指定の医学系国家資格を有している場合や、学内で優秀な成績を収めた学生は授業料の一部が免除される制度もあるようなので、勉学に励むことで学費が軽減されるケースもあります。
カリキュラムの内容
国家試験対策のためのカリキュラムはどの学校もおおよそ差がありませんが、学校によって力を入れている科目なども異なることもあります。そのため、自分が勉強したい分野に特化したカリキュラムがある学校を選ぶことも大切です。たとえば、チーム医療教育を重視している大学もあれば地域の介護福祉施設でのボランティア活動に注力している大学もあるようです。
自分がどのような理学療法士になりたいのか、そのビジョンを明確化することで学ぶべきカリキュラムの内容も見えてくるでしょう。まずは自己分析をして、自分の理想としている理学療法士の姿を見つけてみてください。
学習環境
自分が行きたい学校の学習環境をしっかりチェックしておくことも大切です。理学療法士は年に1度の国家試験に合格しなくてはならないので、試験対策に集中できる学習環境があることは非常に重要です。講師に授業内容が質問しやすいか、落ち着いて勉強できる自学習スペースはあるか、など検討してみましょう。
また、理学療法士としての実際の業務を経験できる臨床実習では座学では身につかない技術やスキルを学べます。そのため、実習プログラムや実習設備は充実しているかについても確認しておくと良いでしょう。
国家試験の合格率
自分が目指している大学の国家試験合格率もチェックしておくのがおすすめです。厚生労働省の発表によれば、2021年度の国家試験の合格率は79.6%でした。自分自身の努力はもちろん、学校側のサポートもあればより合格の可能性が高くなります。
ちなみに、大学や専門学校の偏差値と国家試験の合格率の相関関係はさほどありません。つまり、たとえ偏差値が45付近の私立大学でも合格率が100%近い大学もあります。偏差値が良い大学に行ったからと言って合格できるわけではないので、あくまでその学校の「合格率」を重視した方が良いでしょう。
理学療法士のやりがいと将来性
最後に、理学療法士として働く上でのやりがいやこの職業の将来性について説明していきます。自分のキャリアプランとマッチした職業かどうか、確認しておきましょう。
やりがい
理学療法士はリハビリテーションでケガや病気をした患者を助けられる職業です。患者に合わせたリハビリテーションの考案や指導をすることで、患者が快方に向かう様子を自分の目で見ることができるのは大きなやりがいにつながります。
「治療のおかげでまたスポーツができるようになった」「長い間寝たきりだったけれど自由に動ける時間が増えた」といった感謝を伝えられたときはこれ以上ない喜びや達成感が感じられるでしょう。
さまざまなニーズに応えるべく、理学療法士はつねに勉強を続けて新たな知識や技術を摂り入れなくてはいけません。しかしそれは、勉強すればするほど専門性を高められるということです。認定理学療法士や専門理学療法士などの資格も整備されているので、キャリアの幅も広げやすくモチベーションにつながるでしょう。
将来性
近年の高齢化にともなって、高齢者の身体機能の回復や体力維持および向上を目的としたリハビリテーションが注目を集めています。病院だけでなく社会福祉施設や保健所などの地域に密着した施設でのリハビリテーションもニーズが高まっていくでしょう。
こうした背景から、近年理学療法士の数が増えた一方で質の低下も指摘されるようになりました。活躍の場が増えたからこそ、より良質なリハビリを提供できるように努力することが重要です。
そのためにも、理学療法士として働きだした後も、理学療法士としての専門性を高めるために資格取得を目指すのがおすすめです。社会から求められ続ける理学療法士になるためには、認定理学療法士や専門理学療法士といった資格を取得してスキルを上げていくしかありません。今後、さらに多様な業界で活躍する可能性がある職業なので、理学療法士を目指す人数はより増えていくでしょう。
まとめ
理学療法士になるための学校にはいくつか種類がありますが、入学料や授業料、年間学費などを見ていくと専門学校が最も安いことがわかりました。しかし、学校選びで重要なのは「学費の安さ」だけではありません。自宅からの通いやすさ、カリキュラムの内容、試験対策サポートの有無など総合的に判断して養成学校を選ぶ必要があります。
専門学校と大学ではカリキュラムの内容や授業内容などの違いがありますが、どちらもそれぞれメリットやデメリットがあります。自分が理学療法士として今後どのように働きたいのかを考えて、その将来像を目指せる学校を選択できるようになりましょう。
ジム運営者必見!おすすめ提携サービス一覧
株式会社FiiTは、業界最大級のジム検索サイト「FitMap」による集客支援はもちろん、WEBマーケティングのコンサルティングからパーソナルジム開業・マシン販売など多岐にわたりご支援しております。
弊社が提携しているパートナー企業様を一覧にしました。ご興味ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせいただいた後、資料の送付及び担当よりご連絡させていただきます。
WEB集客数が大幅UP
・本当にアクセスあるジム検索サイトへ掲載したい
・コスパ良く掲載できるジム検索サイトを探している
・パーソナルトレーニングの集客ができてない…
そんな方向けに、業界最大級のアクセス数を誇るジム検索サイト「FitMap」は特におすすめ!サイトへの掲載にかかるスピードは最短即日1時間と早く、価格も大手サイトと比較し安くてコスパも◎。お気軽にご相談ください。
資料ダウンロードはこちら【初期費用無料】
ジム経営の総合相談窓口
お客様の現状やなりたい姿を徹底的にヒアリングをした上でお客様に寄り添って最適な提案をさせていただきます。開業、集客、採用、マシン導入、システム構築、HP制作、広告運用、店舗展開、物件探し、内装工事、サービス設計などジム経営に関する全ての業務がサポート範囲です。お気軽にご相談ください。
相談は無料です。必ず有意義な時間にします。
ご相談申込みはこちら【初回無料】
InBody
「InBody」はパーソナルジムでの導入率が非常に高く、細かい数値まで見れるためとても人気な体組成計。フィットネス業界ではInBodyの数値が標準として計測されるケースもあるほどジムやパーソナルジムで重要な機材です。
当サイトを運営する株式会社FiiTはInBody公式代理店のため、通常価格よりお安く卸すことが可能です。見るだけなら無料ですので、詳しくは下記のカタログ資料請求(無料)にてご確認ください。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
STORES予約
STORES予約は、顧客管理はもちろん、Googleカレンダーと相互連携して予約管理を実施・効率化できるパーソナルジム顧客管理システムです。
予約以外にも、決済の難しい月謝を簡単に設定できる決済機能や、来店率・申込率向上が期待できるカレンダー予約や予約リマインドなどのマーケティング機能なども搭載。
他のシステムと比較しても月額料金が安く使いやすい上、最初は無料お試しで始めることができるため、パーソナルジムに非常に人気の高い顧客管理システムです。
料金や詳細の機能は資料に記載しています。見るだけなら無料で損することはないため、下記よりお気軽に資料ダウンロードしてみてください。無料で始めるためのリンクもご案内しております。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
パーソナルジム業務効率化システム「トレマワン」
WEB管理システムとトレーナー用/ユーザー用の2つのアプリを用いて、パーソナルジム運営に関わる多くの複雑な業務をデジタル化するだけでなく、トレーナーの顧客対応を専用アプリのみでも実施できるようにします。
また、アプリを用いた食事アドバイスのみの有料サービス化なども可能としており、ジムの売上向上にも繋がります。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
パーソナルトレーナー特化の求人サイト「FITNESS SALON」
他社求人サイト掲載に加え、約8000人ほどのトレーナーにアプローチを可能としています。
また初回掲載企業様限定でトライアルプランを適応させて頂いております。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
パーソナルジム特化の不動産・物件探し「パーソナルジム不動産」
ご希望のエリアや予算内の物件探しはもちろん、集客を加味した立地調査など合わせて提供いたします。
物件探し依頼はこちら!
ジム・パーソナルジム特化の内装「ジム内装」
「ジム内装」サービスは、フィットネス業界、特にパーソナルジム業界を中心に展開。ただのおしゃれなジムを作るだけではなく、集客に影響できる設計も含め提案しているのが特徴的です。
また株式会社FiiTでは月間30万人が利用する業界最大級のジムポータルサイトFitMapを運営しており、約500店舗以上のジム事業者と関わりもあるため、パーソナルジム業界でウケるデザインや集客に繋がる内装、やってはいけないポイントなども熟知しております。
【施工イメージ】
内装のご相談はこちら!