柔道整復師とは、日本古来の武術である「柔術」を利用した手技療法で治療を施す国家資格保有者のことです。彼らはその専門的な技術で打撲、骨折、脱臼、ねん挫といった症状を手術なしに治療できます。
柔道整復師の就職先は接骨院や整骨院が多いですが、最近は医療の現場以外でも活躍する姿を見かけることが多くなりました。
ニーズが増えたこともあり、未経験でも柔道整復師を目指す方も増えています。それでは、未経験でも柔道整復師になるためにはどうすればよいのでしょうか。
今回は柔道整復師の就職先や求人情報について徹底比較していきます。未経験でも柔道整復師になるための就職活動のコツも解説するので、ぜひチェックしてみてください。
・本当にアクセスあるジム検索サイトへ掲載したい
・コスパ良く掲載できるジム検索サイトを探している
・パーソナルトレーニングの集客ができてない…
そんな方向けに、業界最大級のアクセス数を誇るジム検索サイト「FitMap」は特におすすめ!サイトへの掲載にかかるスピードは最短即日1時間と早く、価格も大手サイトと比較し安くてコスパも◎。お気軽にご相談ください。
▶︎ まずは資料ダウンロード!柔道整復師について
まずは柔道整復師がどのような職業なのか、その仕事内容について見ていきましょう。
概要
柔道整復師とは骨折や脱臼、ねんざ、打撲といったケガや障害の応急処置や治療を施す医療従事者です。別名「ほねつぎ」「接骨師」とも呼ばれ、接骨院や整骨院を中心に活動しています。
柔道整復師は骨・筋・関節・じん帯・腱といった部位への損傷に対して「柔道整復師法」と呼ばれる法律に基づいた施術をするのが特徴です。
整体やカイロプラクティックと同一視されやすいですが、これらの職業と違って柔道整復師は国家試験を合格しないと名乗れません。
手術しないで治療する「非観血的療法」を用いて人間が本来もっている自然治癒能力を最大限に発揮させつつ施術をします。
仕事内容
診断・評価
診断は患者から詳しい症状を聞く「問診」、患部を観察する「視診」、そして直接患部に触れて診断する「触診」から成り立っています。患者の状態を評価し、柔道整復師が治療できる範囲内かどうかを判断します。そして、ケガの具合に応じて患者の自然治癒力に応じた治療方針を決定するのが最初の業務です。
整復法
骨折や関節が外れた部位を元の状態に戻す施術のことです。骨折や脱臼といった治療は、応急処置を除いて医師の同意が必要になります。
医師の同意がない段階での応急処置では、レントゲン画像など骨の損傷具合がわからない状態で行うことになります。そのため、患者から容態について確認して骨の折れ方を推察するしかありません。骨の付近の神経や血管を傷つけないようにしながら処置するため、非常に緻密で高度な技術が必要です。
固定法
骨折や脱臼した箇所を三角巾や包帯、副木で固定するための施術です。固定法によって損傷した部位の腫れや、血管と神経の圧迫が防げます。
ケガをしてから数日は患部を冷却してキズの腫れや細胞の壊死を予防したり、圧迫して内出血や腫れを防いだりもします。
後療法
ケガをする前の元の状態に回復させるための治療法です。後療法には物理療法と運動療法の2種類があります。物理療法は電気や光、温熱、超音波といった物理的エネルギーを用いて自然治癒力を回復させる効果があります。
運動療法は、筋力の向上や関節の動きを元の状態に戻すための筋力トレーニングや訓練をする治療法です。マッサージなどの手技を使って身体を柔らかくして可動域を広げることもあります。
指導管理
治療期間中、患者の日常生活での過ごし方について適切なアドバイスをする業務です。患部に悪影響が生じないようにするための過ごし方について、患者に分かりやすく説明します。
柔道整復師になる方法
整骨院や接骨院をメインに活躍している柔道整復師ですが、この職業に就くためには一体どのようにすれば良いのでしょうか。ここでは、柔道整復師になるための方法について紹介していきます。
柔道整復師になる方法
高校卒業後に柔道整復師養成課程のある大学や短大、専門学校で3年以上学び、必要なカリキュラムを修了したのちに受験資格を取得します。
受験資格を取得してから国家試験を受験し、合格すれば柔道整復師の資格を取得できます。
柔道整復師の養成施設では1年次に解剖学や生理学、一般臨床医学といった基礎科目を修得します。2年次以降は柔道整復理論、柔道整復実技などの専門科目について理解を深め、実際に現場で使用する整復法や固定法などの実技を身につける段階です。
そして3年次では国家試験の受験対策が本格的に始まります。3年間のカリキュラムを修了して国家試験に合格すると、免許を申請すれば柔道整復師の免許証が発行されます。
柔道整復師の合格率や難易度
試験年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2018年 | 6,321名 | 3,690名 | 58.4% |
2019年 | 6,164名 | 4,054名 | 65.8% |
2020年 | 5,270名 | 3,401名 | 64.5% |
2021年 | 4,561名 | 3,011名 | 66.0% |
2022年 | 4,359名 | 2,740名 | 62.9% |
かつては合格率が70%~90%と推移していましたが、年々合格率が落ち込んで直近では60%台となっています。
しかし養成校でしっかりと勉学に励み国家試験対策をすれば、国家試験への合格は十分可能でしょう。
柔道整復師の主な就職先
国家試験に合格した後、柔道整復師はどのような職場で働くことになるのでしょうか。柔道整復師の主な就職先について、詳しく見ていきましょう。
病院・整形外科・医療施設
柔道整復師は卒業後に整形外科で働くことが多いようです。整形外科では骨折や脱臼、打撲、捻挫などの外傷全般の治療をするので、専門の知識や技術を活かしながら働けます。
病院によって仕事内容も変わってきますが、身体機能を向上させる訓練や骨折の整復、ギプスの作成と装着、テーピングが主な業務です。
独立開業
柔道整復師は鍼灸師同様、独立開業する人が非常に多い資格です。柔道整復師は医師と同様に独立開業ができるので、資格取得すれば個人で接骨院や整骨院を開業する権利が与えられます。病院や整形外科などで一度経験を数年間積んでから独立する人もいます。
投薬や手術をせずに人間が本来持っている自然治癒力を高める治療法は身体への負担も少ないため、幼児から高齢者まで幅広い年齢層に通用します。
スポーツトレーナー
柔道整復師がスポーツトレーナーとして働く方法は2種類あります。
1つめは個人的にアスリートと専属契約を結ぶパターンです。契約が結べるまでは安定した収入がないため、他の仕事をして生計を立てる必要があります。
2つ目は、整骨院や接骨院で働きながらその院とスポーツチームで契約を締結しているパターンです。通常は院内で働き、スポーツチームが大会に出場する際は同行してアスリートのコンディショニングやケガの応急処置をします。
柔道整復師がスポーツ業界で働く際に役立つスキルとして、アスレティックトレーナーやパーソナルトレーナー、健康運動実践指導者といった資格があります。スポーツトレーナーとして活躍したい方はこれらの資格を合わせて取得するのがおすすめです。
介護福祉
介護関連の現場で「機能訓練指導員」としてリハビリ業務を担当することもあります。介護老人福祉施設といった介護を必要とする高齢者と暮らす施設やデイサービス、さらに在宅の介護サービスを利用している高齢者のもとでリハビリ指導することが多いです。
ケアマネージャーや機能訓練指導員の資格を取得し、介護のスペシャリストとして活躍するパターンもあります。
養成所の教員
柔道整復師の主な就職先のひとつとして、柔道整復師養成所の教員となる場合もあります。自分が学んだ専門学校、短大、大学で柔道整復学の先生となり教鞭をとる人もいるようです。
柔道整復師の教員になるためには専科教員資格が必要になります。受講資格は柔道整復師の免許を取得してから5年以上柔道整復師として実務に従事することです。さらに柔道整復師専科教員認定講習会受講試験に合格し、講義を受講して最終的に修了試験を受検するといった非常にハードルが高い職業でもあります。
柔道整復師になるための就職活動
これから柔道整復師を目指す方にとって、就職活動は非常に大切です。しかし、就職の際のポイントをしっかり理解しておけばスムーズに就職や転職ができるようになります。
ここでは柔道整復師の就職活動時期や自己PRの方法、就職先を決める際のポイントについて紹介していきます。
柔道整復師の就職活動開始時期
柔道整復師の国家試験は例年3月に実施されます。そのため、学生の場合は卒業が間近に控えている時期に国家試験を受けることになります。国家試験受験時にはすでに就職先を決めるのが一般的です。
国試黒本の調査によると、柔道整復師を目指す学生が就職活動を開始する時期は以下のようになりました。
- 夏休み…50%
- 10月頃…20%
- 国家試験後…20%
- GW前後…10%
福利厚生や給料が良い求人は早めに決まってしまうため、就活はすぐにでも始めたほうが良いでしょう。また国家試験の直前は試験勉強に集中するため、就職先はできるだけ年内に決めておくのがおすすめです。
柔道整復師の就職で役立つ職務経験
柔道整復師への就職や転職で役立つ職務経験の例を見てみましょう。
- 飲食関係の接客業でバイトしていたので、コミュニケーション能力には自信があります。
- 土木系の会社で長年勤務していたこともあり、体力には自信があります。
- エステでの勤務経験を活かし、患者さんにきめ細やかで丁寧な施術をしていきたいです。
前職での経験を絡めたアピールをすると、面接官側も「その人を雇ったらどのように働いてくれるか」という姿をイメージしやすくなります。
柔道整復師に求められる適性
コミュニケーション能力の高さ
柔道整復師の仕事では患者との関係作りは欠かせません。相手がどんな症状で悩んでいるのか、日常生活でどのように困っているのかを正しく理解する必要があるからです。
患者が柔道整復師に対して何でも話せる環境を用意して信頼関係を築くためにも、コミュニケーションスキルは必須です。
観察眼
患者が改善したい不調や症状を見抜く観察眼も、この仕事では大切です。患者自身が気づかない不調を見つけ出し、その人に適切な施術方針を決定しなくてはいけません。
そのためには、患者の身体の状態をよく観察して正しい判断ができる「観察眼」を身につけておくと良いでしょう。
手先の器用さ
柔道整復師は業務内でギプスやテーピングといった処置をすることが多いです。また、道具を使わずに手だけを使った手技と呼ばれる施術も行います。
そのため、患者に適切な処置を施せる手先の器用さは非常に役立ちます。細やかで丁寧な仕事に自信がある人は、柔道整復師に向いているかもしれません。
自主性
患者の容態が悪い原因やその治療法を考えてアプローチ方法を決める自主性も欠かせないスキルです。
医師の指示が必要なケースもありますが、医療現場は上からの指示を待つだけでなく自分から主体的に動かなくてはいけない場面も非常に多いです。自分から考えて行動することが好きな人は、ぜひ自己PRに入れてみましょう。
向上心の強さ
常に新しい知識を身につけるために勉強を欠かさない向上心も大切です。近年、身体のトラブルや病気も時代とともに多様化しています。それに伴い医療技術もさらに進化を遂げています。
自分が対処したことのない症状や原因に対応できるよう、常に新しい知識や技術を修得していかなくてはなりません。より良い治療が提供できるように学習意欲や向上心を忘れないようにしましょう。
人の役に立ちたい気持ち
柔道整復師の一番大きなやりがいは「人を助けること」です。「誰かの役に立ちたい」と願う気持ちは、この仕事をしていくにあたって非常に重要なモチベーションとなります。
知識や技術、コミュニケーションも必要ですが、そのすべての土台となるのはこの気持ちの部分でしょう。「人の役に立ちたい」という気持ちは柔道整復師にとって最も大切な素質と言えるでしょう。
柔道整復師の志望動機と自己PR
柔道整復師に限らず、志望動機や自己PRは就職活動において非常に重要な要素です。ここではまず、柔道整復師を目指す人の志望動機の例と自己PRの方法を見ていきましょう。
志望動機
「小学校は部活でバレーボールをしていたのですが、当時はよく突き指をしたり手首の腫れに悩まされることが多かったです。試合本番直前でケガをした時に貴院にお世話になり、適切な治療を受け念願の試合に出場できました。とても親身に相談のってくれたことを今でもよく覚えています。
私も、スポーツをするすべての人々が実力を発揮できるようにサポートができる仕事がしたいと考えるようになりました。
貴院であれば、スポーツでケガをしてしまった患者ひとりひとりに寄り添った治療ができると思い、今回応募いたしました。
「私の叔母はもともと足が悪く、よく転んだりつまづいたりしてケガをしていました。家族でサポートしていましたがケガの回復も遅く、一度大きな骨折をして接骨院にお世話になりました。貴院での治療を終えた叔母は足元が軽くなったと言い、いつもよりも元気に歩けるようになったのを今でも覚えています。
叔母のような高齢者の方々も同じように大変な思いをされているのでは、と考えるようになり、自分もいずれは介護福祉の道に進みたいと決意したのがきっかけです。
この施設で生活する介護が必要な人々に、適切なサポートをして少しでも楽しく快適な生活を送れるサポートがしたいと思い、この度応募しました。
介護福祉の仕事をしたい人向けの志望動機です。身近な人の介護を経験し、その大変さとやりがいをアピールしつつ自分の熱意も表現できています。
自己PR
自己PRの際は自分の強みや得意なことや仕事に対する考え方についてアピールするようにしましょう。
柔道整復師として働くために特にプラスとなる強みは「コミュニケーションスキル」「健康管理」「手先の器用さ」「自主性」が挙げられます。
説得力のある自己PRにするために、内容はなるべく具体的な体験談を盛り込むことが大切です。また、柔道整復師として重要な適性が自分にあることをしっかりアピールしましょう。
就職先を決める際のポイント
柔道整復師の就職先を決める際にポイントとなるのは「自分が柔道整復師としてどのように活躍したいのか」という軸を決めることです。「どんな治療がしたいのか」について明確にして、その軸から逸脱しないように決めるのがおすすめです。
また、会社や院長先生の方針、院内の雰囲気も合わせてチェックしておきましょう。可能であれば事前に院内を見学をさせてもらうのがをおすすめです。仕事をするイメージがつきやすく、スタッフ同士の雰囲気やどんな患者が来院するのかなども実際に確かめられます。
未経験から柔道整復師になる方法
柔道整復師を目指す人の中には、全く異なる業種から転職する未経験の方もいます。そういった人たちは柔道整復師を目指すことは可能なのでしょうか。最後に、未経験でも柔道整復師を目指すための方法について紹介します。
未経験でも応募可能
転職サイトで柔道整復師の求人を見ると、「未経験者歓迎!」を売りにしている求人は比較的多いです。柔道整復師の国家資格があることは必須条件ですが、実務経験がない場合でも就職の可能性は十分あります。
求人の内容としては、整骨院や病院の整形外科が多いようです。最近では柔道整復師のニーズが高まっていることもあり、介護福祉施設やスポーツトレーナーの求人も増加傾向にあります。
未経験者の業務内容
整骨院で勤務する場合、まずは受付や事務業務を担当するパターンが多いです。事務業務を経験しつつ、少しずつ施術業務にも携わっていきます。テーピングやリハビリテーション、介護福祉施設だと運動指導、スポーツトレーナーなら応急処置やトレーニング指導といった業務を担当します。
実務経験がなくても先輩の丁寧な指導があるので心配はいりません。未経験として働きながらも柔道整復師としてのスキルを身につけられるでしょう。
未経験者の収入
職場によって異なりますが、未経験者の場合の収入は正社員なら月収20万円、アルバイトだと時給1,000円前後が相場です。各種手当なども加えられるので、参考程度と思っておきましょう。
経験を積めば、月収50万円以上を目指すことも可能です。接骨院や整骨院には歩合制を取り入れているところもあるので、給与制度についてもあらかじめ確認しておきましょう。
未経験での転職に年齢制限はない
一般的なサラリーマンや公務員と違って、柔道整復師には定年がありません。やる気やスキル、体力さえあれば年齢を問わず転職できます。実際に、未経験で30歳を過ぎて柔道整復師に転職した方もいます。
ただし、院によっては「40歳まで」と年齢制限を設けているところもあるため、柔道整復師への転職に興味がある方は早めに行動した方が良いでしょう。
まとめ
柔道整復師になるためには国家試験へ合格することが必須ですが、資格さえ取れば未経験でも柔道整復師として仕事に就くことができます。
今は病院の整形外科だけでなく、介護福祉施設やスポーツ業界などの現場でも活躍する機会が増えています。
就職活動の際は、柔道整復師に必要な適性をアピールした自己PRと仕事への熱量を伝えられる志望動機を伝えるようにしましょう。
柔道整復師は未経験でも十分目指せる職業なので、異なる業種にいたりブランクがあったとしても就職のチャンスはあります。
「誰かの助けになる仕事がしたい」と考えている方は、ぜひチャレンジしてみてください。
ジム運営者必見!おすすめ提携サービス一覧
株式会社FiiTは、業界最大級のジム検索サイト「FitMap」による集客支援はもちろん、WEBマーケティングのコンサルティングからパーソナルジム開業・マシン販売など多岐にわたりご支援しております。
弊社が提携しているパートナー企業様を一覧にしました。ご興味ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせいただいた後、資料の送付及び担当よりご連絡させていただきます。
WEB集客数が大幅UP
・本当にアクセスあるジム検索サイトへ掲載したい
・コスパ良く掲載できるジム検索サイトを探している
・パーソナルトレーニングの集客ができてない…
そんな方向けに、業界最大級のアクセス数を誇るジム検索サイト「FitMap」は特におすすめ!サイトへの掲載にかかるスピードは最短即日1時間と早く、価格も大手サイトと比較し安くてコスパも◎。お気軽にご相談ください。
資料ダウンロードはこちら【初期費用無料】
ジム経営の総合相談窓口
お客様の現状やなりたい姿を徹底的にヒアリングをした上でお客様に寄り添って最適な提案をさせていただきます。開業、集客、採用、マシン導入、システム構築、HP制作、広告運用、店舗展開、物件探し、内装工事、サービス設計などジム経営に関する全ての業務がサポート範囲です。お気軽にご相談ください。
相談は無料です。必ず有意義な時間にします。
ご相談申込みはこちら【初回無料】
InBody
「InBody」はパーソナルジムでの導入率が非常に高く、細かい数値まで見れるためとても人気な体組成計。フィットネス業界ではInBodyの数値が標準として計測されるケースもあるほどジムやパーソナルジムで重要な機材です。
当サイトを運営する株式会社FiiTはInBody公式代理店のため、通常価格よりお安く卸すことが可能です。見るだけなら無料ですので、詳しくは下記のカタログ資料請求(無料)にてご確認ください。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
STORES予約
STORES予約は、顧客管理はもちろん、Googleカレンダーと相互連携して予約管理を実施・効率化できるパーソナルジム顧客管理システムです。
予約以外にも、決済の難しい月謝を簡単に設定できる決済機能や、来店率・申込率向上が期待できるカレンダー予約や予約リマインドなどのマーケティング機能なども搭載。
他のシステムと比較しても月額料金が安く使いやすい上、最初は無料お試しで始めることができるため、パーソナルジムに非常に人気の高い顧客管理システムです。
料金や詳細の機能は資料に記載しています。見るだけなら無料で損することはないため、下記よりお気軽に資料ダウンロードしてみてください。無料で始めるためのリンクもご案内しております。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
パーソナルジム業務効率化システム「トレマワン」
WEB管理システムとトレーナー用/ユーザー用の2つのアプリを用いて、パーソナルジム運営に関わる多くの複雑な業務をデジタル化するだけでなく、トレーナーの顧客対応を専用アプリのみでも実施できるようにします。
また、アプリを用いた食事アドバイスのみの有料サービス化なども可能としており、ジムの売上向上にも繋がります。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
パーソナルトレーナー特化の求人サイト「FITNESS SALON」
他社求人サイト掲載に加え、約8000人ほどのトレーナーにアプローチを可能としています。
また初回掲載企業様限定でトライアルプランを適応させて頂いております。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
パーソナルジム特化の不動産・物件探し「パーソナルジム不動産」
ご希望のエリアや予算内の物件探しはもちろん、集客を加味した立地調査など合わせて提供いたします。
物件探し依頼はこちら!
ジム・パーソナルジム特化の内装「ジム内装」
「ジム内装」サービスは、フィットネス業界、特にパーソナルジム業界を中心に展開。ただのおしゃれなジムを作るだけではなく、集客に影響できる設計も含め提案しているのが特徴的です。
また株式会社FiiTでは月間30万人が利用する業界最大級のジムポータルサイトFitMapを運営しており、約500店舗以上のジム事業者と関わりもあるため、パーソナルジム業界でウケるデザインや集客に繋がる内装、やってはいけないポイントなども熟知しております。
【施工イメージ】
内装のご相談はこちら!