スポーツはわたしたちにとって、とても身近な存在。
小さいころから体育の授業や部活動などで、自然とスポーツに触れてきたと思います。 また近年では健康志向のかたが増え、運動への需要が高まっていますが、クラブチームなどでひとつのスポーツを楽しんだり、フィットネスジムに通い体を鍛えたりと、楽しみかたはそれぞれあります。
しかし、運動をするにあたりもっとも気をつけたいのが「けが」です。
本格的にスポーツをおこなっているかたはもちろん趣味として楽しんでいるかたも、けがには十分注意をしたいですよね。 スポーツ選手に関してはなおさらそのリスクを避けたいのですが、じつは選手ひとりひとりが安全にスポーツをおこなえるようトレーナーがサポートをしてくれています。
トレーナーといっても種類はさまざまあるのですが、今回はけがや健康に知識が深い「アスレチックトレーナー」について紹介します。
そして万が一、骨折や脱臼などのけがをした際に回復へのサポートをしてくれる「柔道整復師」についても詳しく解説していきます。
それぞれの仕事内容や必要な知識などを説明していますのでぜひ参考にしてみてください。
・本当にアクセスあるジム検索サイトへ掲載したい
・コスパ良く掲載できるジム検索サイトを探している
・パーソナルトレーニングの集客ができてない…
そんな方向けに、業界最大級のアクセス数を誇るジム検索サイト「FitMap」は特におすすめ!サイトへの掲載にかかるスピードは最短即日1時間と早く、価格も大手サイトと比較し安くてコスパも◎。お気軽にご相談ください。
▶︎ まずは資料ダウンロード!スポーツトレーナーの種類を知る
スポーツトレーナーといっても種類はさまざま。
おおまかに5種類に分け、それぞれの特徴を簡単に説明します。
「アスレチックトレーナー」
選手が安全に競技ができるよう、けが予防へのサポートや健康管理をおこなう。
「メディカルトレーナー」
医療機関に所属し、けがをした選手の回復へのサポートをおこなう。
「ストレングストレーナー」
選手の運動機能を向上するためトレーニングメニューを作成し提供する。
「コンディショニングトレーナー」
競技前後、選手のコンディションを整えるサポートをおこなう。トレーニング方法やストレッチ方法などの知識が必要となる。
「フィットネストレーナー」
フィットネススタジオなどに勤務し、筋トレ方法やマシンの使いかたを指導する。
アスレチックトレーナーとは
アスレッチクトレーナーとは、主にメディカル面においてアスリートのサポートをおこないます。
選手が安全に競技ができるよう、けが予防や健康管理、トレーニング内容の計画、けがの処置など業務内容は多岐にわたります。
アスレチックトレーナーの仕事内容
アスレチックトレーナーは、特にアスリートやスポーツチームに関わることが多いです。 主にメディカル面で選手のサポートに携わるのですが、実際にどのようなことを担当しているのでしょうか。
ここではアスレチックトレーナーの仕事内容を詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
「健康管理」
トレーニング前後、選手の健康管理をおこないます。食事方法や生活習慣のチェックをおこなうほかドーピングコントロールも必要となります。 そのため栄養学の知識が必要となります。
また、選手が飲む薬にドーピング薬物が入っていないか調べるので対象の薬物を知っておかなければなりません。
「けがの予防」
選手の健康管理をおこなうことで健康状態を把握し、けがにつながらないよう努めます。
また安全なスポーツ環境の確保も求められます。
「救急処置」
選手がプレイ中にけがをした場合、救急処置をおこないます。 迅速な対応が求められるため、あらかじめ緊急時の対応対策を計画します。
「リハビリテーション」
けがをした選手の復帰に向かいリハビリをおこないます。プレイできるようになるまで復帰させることが目的なので、より深い知識が必要となります。
また、復帰後の再発予防のサポートも求められます。
「コンディショニング」
選手が高いパフォーマンスを発揮できるよう、トレーニングの指導をおこないます。
「組織運営」
アスレチックトレーナーはひとりで業務をおこなうのではなく、たくさんのスタッフでチームを支えます。 業務が円滑に進むよう、データ管理などの事務業務もおこないます。
アスレチックトレーナーになるには
アスレチックトレーナーは解剖生理学やスポーツ医療など専門的知識が求められるため、専門学校や大学への進学が望まれます。 しかしアスレチックトレーナーを目指しているかたの中には、専門学校と大学、どちらに進むべきが悩んでいるかたもいるのではないでしょうか。
ここではそれぞれのメリット、デメリットを紹介していきます。
専門学校を選ぶメリット
・最短2年で卒業が可能
・必要な知識や技術を重点的に学べるようなカリキュラムが用意されている
・資格取得へのサポートが手厚い
専門学校を選ぶデメリット
・ほかの職種に必要な知識や技術を学ぶことができない可能性がある
※トレーナーとしてほかの職種も目指すなら事前に授業のカリキュラムを確認しましょう。
大学を選ぶメリット
・4年間で必要な知識や技術を身につけることができる
・そのほかの資格を取得することが可能
・4年間という長い期間でしっかり学習できるため心にゆとりが持てる
大学を選ぶデメリット
・自分で授業を選択するため、なにが必要なのかをあらかじめ把握しておく必要がある
・単位不足に気をつける
アスレチックトレーナーに必要な資格
アスレチックトレーナーは国家資格がなくても活動することが可能です。 しかし、選手をサポートするには多彩な知識が必要となってくるため資格取得が現実的です。
以下が、アスレッチクトレーナーに関係する資格です。
・JSPO-AT(日本スポーツ協会公認アスレチックトレーナー)
・JATAC-ATC(ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会)
・NATA-BOC公認ATC
JSPO-AT(日本スポーツ協会公認アスレチックトレーナー)とは
JSPO-ATは、日本スポーツ協会(日本体育協会が2017年に改名)が公認する資格です。
国内のアスレチックトレーナーの資格では最も有名で、たくさんのアスレチックトレーナーがこの資格を取得しています。
また資格取得には以下の条件があるので事前に確認しておきましょう。
・日本スポーツ協会の講習会を受講するか、適応コース承認校(スポーツ指導者養成講習会免除適応コース承認校)を卒業すること
※日本スポーツ協会の講習会を受講するには満20歳以上で、関連団体の推薦と日本スポーツ協会の認可が必要。一般的には適応コース承認校への進学となります。
JATAC-ATC(ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会)とは
JATACは「ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会」の略称で、JATAC-ATCはこちらの協会が認定したトレーナーのことを意味します。
JATAC-ATCは資格というより、合格することでジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会の正会員として登録することで名乗れます。
しかし、正会員になるには以下のどちらかの資格を有する必要があります。
・JSPO-AT
・NATA-BOC公認ATC
この2つの資格がない場合は、以下の資格を取得し、さらに協会認定の講習を受けなくてはなりません。
・柔道整復師
・はり師
・きゅう師
・あん摩マッサージ指圧師
・理学療法士
・作業療法士
・看護師
・保健師
・助産師
・カイロプラクター
・栄養士
・薬剤師
・養護教諭
・救急救命士
NATA-BOC公認ATCとは
NATA-BOC公認ATCは、アメリカの国家資格です。
国際的な知名度が高い資格なので、海外でアスレチックトレーナーとして活動したいかたは必ず取得しましょう。
また、NATA-BOC公認ATCの資格を取得するためには以下の条件があります。
・国家試験である「BOC Exam」を受ける
※BOC Examの受験資格を得るためには、まず「アスレティックトレーニング教育認定委員会(CAAT)」によって認定された大学の養成カリキュラムを受ける必要がある 日本からの留学も可能ですが、英語力が求められます。
柔道整復師とは
柔道整復師は、骨折、脱臼、打撲、捻挫などのけがに対して手術をおこなわず回復へと導く専門家。
テーピングや包帯固定、またストレッチやトレーニングなどでリハビリをおこない自然治癒を目指します。
主な就職先は接骨院や整骨院ですが、病院や福祉施設、またスポーツトレーナーとして活躍することも可能です。
柔道整復師の仕事内容
ひとつ前にも説明したように、柔道整復師は患者さんのけがに対し自然治癒力を目指す治療をおこないます。
では、柔道整復師の仕事内容を詳しく解説していきます。
「診断」
患者さんの症状を聞く「問診」、患部を観察する「視診」、患部に触れて状態を確認する「触診」をおこない、患者さんのけがの状態が柔道整復師の治療範囲内か判断をします。
「整復・固定」
・整復とは、脱臼や骨折をした骨や関節を手で正しい状態に戻すこと。
・固定とは、ギプスやテーピングなどで患部を固定すること。
「リハビリテーション」
手技療法、物理療法、運動療法により早期に運動機能を元に戻します。
・手技療法とは、マッサージなど手を使った方法で体に刺激を加えながら治療をおこなうこと。
・物理療法とは、温熱、冷却、電気や光などのエネルギーを発する機器を使用しながら、患部に刺激を与える治療法のこと。
・運動療法とは、患部を動かすことで機能を回復させること。骨折後、ギプスなどで長時間固定していた場合、関節が固まり、治ったあと可動域が狭くなる場合があるので、それを防ぐ治療をおこなう。
柔道整復師になるには
柔道整復師になるには、高校卒業後、柔道整復師養成課程のある専門学校や大学に進学し3年以上の教育課程の修了が必要となります。 その後、受験資格を取得することができるので、国家試験を受け合格したのちに柔道整復師の免許証が公布されます。
※免許証の公布には申請が必要です。
では実際に通うとなると、専門学校と大学どちらがいいのでしょうか。 それぞれの特徴をふまえながらメリット、デメリットを紹介します。
専門学校を選ぶメリット
・大学より1年早くデビューできる分、現場でいち早く実践経験を積むことができる
・独立開業へのサポートをおこなっている専門学校が多いため、後に独立や開業を考えているかたに有利
・必要な科目だけを集中的に学ぶことができる
専門学校を選ぶデメリット
・必要な科目しか学ぶことができないため、ほかの職種に就く場合に知識が不足している可能性がある
大学を選ぶメリット
・4年間という期間で時間にゆとりをもって学ぶことができる
・科目の選択が可能なので、専門知識以外のことも身につけることができる
・さらに知識を深めたいかたは、大学院への進学が可能
大学を選ぶデメリット
・自分で授業を選択するので、なにが必要なのかをあらかじめ把握しておく必要がある
・単位不足に気をつける
柔道整復師に必要な資格
柔道整復師になるには、国家資格が必要となります。
試験科目は、解剖学、生理学、リハビリテーション医学、柔道整復理論などの11科目。 合格率は約60%前後と難易度の高い資格です。
また、独立を考えているかたは、柔道整復師の免許だけでは開業することはできません。
療養費の受領委任の取扱いを管理する「施術管理者」になる必要があるのですが、2018年より以下の条件を満たすことが義務づけられました。
「実務経験」と「2日間の施術管理者研修の受講」
柔道整復師と整体師の違い
接骨院や整骨院(柔道整復師)、整体(整体師)など町で目にすることはたくさんあると思いますが、いったいなにが違うのでしょうか。 すでにお世話になったことがあるかたはこの違いを知っているかもしれませんが、そうじゃないかたももしかすると今後利用することがあるかもしれません。 そんなときのために、この違いについて理解を深めておくのもいいかもしれません。
「資格の種類が違う」
・柔道整復師・・・国家資格
・整体師・・・民間資格
「保険適用の可否の違い」
・柔道整復師・・・保険適用の対象
・整体師・・・保険適用の対象外
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここでは、アスレチックトレーナーと柔道整復師について詳しく説明していきました。 仕事内容や必要な資格、就職先など多少異なるもののどちらもスポーツ医療に深く関わっています。 医療や健康、メンタル面などさまざまな視点からアスリートや患者さんをサポートしていくためとても責任の大きい仕事ではありますが、 その分、自身の知識や力を最大限に発揮することができるとても素敵な職業です。
この記事が、メディカル面からアスリートをサポートしたいというかたの力になれると幸いです。
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
ジム運営者必見!おすすめ提携サービス一覧
株式会社FiiTは、業界最大級のジム検索サイト「FitMap」による集客支援はもちろん、WEBマーケティングのコンサルティングからパーソナルジム開業・マシン販売など多岐にわたりご支援しております。
弊社が提携しているパートナー企業様を一覧にしました。ご興味ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせいただいた後、資料の送付及び担当よりご連絡させていただきます。
WEB集客数が大幅UP
・本当にアクセスあるジム検索サイトへ掲載したい
・コスパ良く掲載できるジム検索サイトを探している
・パーソナルトレーニングの集客ができてない…
そんな方向けに、業界最大級のアクセス数を誇るジム検索サイト「FitMap」は特におすすめ!サイトへの掲載にかかるスピードは最短即日1時間と早く、価格も大手サイトと比較し安くてコスパも◎。お気軽にご相談ください。
資料ダウンロードはこちら【初期費用無料】
ジム経営の総合相談窓口
お客様の現状やなりたい姿を徹底的にヒアリングをした上でお客様に寄り添って最適な提案をさせていただきます。開業、集客、採用、マシン導入、システム構築、HP制作、広告運用、店舗展開、物件探し、内装工事、サービス設計などジム経営に関する全ての業務がサポート範囲です。お気軽にご相談ください。
相談は無料です。必ず有意義な時間にします。
ご相談申込みはこちら【初回無料】
InBody
「InBody」はパーソナルジムでの導入率が非常に高く、細かい数値まで見れるためとても人気な体組成計。フィットネス業界ではInBodyの数値が標準として計測されるケースもあるほどジムやパーソナルジムで重要な機材です。
当サイトを運営する株式会社FiiTはInBody公式代理店のため、通常価格よりお安く卸すことが可能です。見るだけなら無料ですので、詳しくは下記のカタログ資料請求(無料)にてご確認ください。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
STORES予約
STORES予約は、顧客管理はもちろん、Googleカレンダーと相互連携して予約管理を実施・効率化できるパーソナルジム顧客管理システムです。
予約以外にも、決済の難しい月謝を簡単に設定できる決済機能や、来店率・申込率向上が期待できるカレンダー予約や予約リマインドなどのマーケティング機能なども搭載。
他のシステムと比較しても月額料金が安く使いやすい上、最初は無料お試しで始めることができるため、パーソナルジムに非常に人気の高い顧客管理システムです。
料金や詳細の機能は資料に記載しています。見るだけなら無料で損することはないため、下記よりお気軽に資料ダウンロードしてみてください。無料で始めるためのリンクもご案内しております。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
パーソナルジム業務効率化システム「トレマワン」
WEB管理システムとトレーナー用/ユーザー用の2つのアプリを用いて、パーソナルジム運営に関わる多くの複雑な業務をデジタル化するだけでなく、トレーナーの顧客対応を専用アプリのみでも実施できるようにします。
また、アプリを用いた食事アドバイスのみの有料サービス化なども可能としており、ジムの売上向上にも繋がります。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
パーソナルトレーナー特化の求人サイト「FITNESS SALON」
他社求人サイト掲載に加え、約8000人ほどのトレーナーにアプローチを可能としています。
また初回掲載企業様限定でトライアルプランを適応させて頂いております。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
パーソナルジム特化の不動産・物件探し「パーソナルジム不動産」
ご希望のエリアや予算内の物件探しはもちろん、集客を加味した立地調査など合わせて提供いたします。
物件探し依頼はこちら!
ジム・パーソナルジム特化の内装「ジム内装」
「ジム内装」サービスは、フィットネス業界、特にパーソナルジム業界を中心に展開。ただのおしゃれなジムを作るだけではなく、集客に影響できる設計も含め提案しているのが特徴的です。
また株式会社FiiTでは月間30万人が利用する業界最大級のジムポータルサイトFitMapを運営しており、約500店舗以上のジム事業者と関わりもあるため、パーソナルジム業界でウケるデザインや集客に繋がる内装、やってはいけないポイントなども熟知しております。
【施工イメージ】
内装のご相談はこちら!