スポーツにかかわる仕事をするためには、必ずしもアスリートやスポーツ選手になる必要はありません。
トレーナーとしてアスリートをメンタルや体力などさまざまな面からサポートする仕事も、スポーツ業界においては非常に重要な役割です。
特にアスレティックトレーナーと呼ばれるトレーナーは、メディカル部門に特化しているのでアスリートの怪我予防や応急処置といった場面でも活躍する仕事として今人気が集まっている職業です。
しかし、どうすればアスレティックトレーナーになれるのか、具体的にどのような仕事をするのかについては良く知られていません。
そこで今回は、アスレティックトレーナーの仕事内容やおすすめの資格と取得のコツを紹介します。
将来的にスポーツ業界でトレーナーとして活躍したい人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
・本当にアクセスあるジム検索サイトへ掲載したい
・コスパ良く掲載できるジム検索サイトを探している
・パーソナルトレーニングの集客ができてない…
そんな方向けに、業界最大級のアクセス数を誇るジム検索サイト「FitMap」は特におすすめ!サイトへの掲載にかかるスピードは最短即日1時間と早く、価格も大手サイトと比較し安くてコスパも◎。お気軽にご相談ください。
▶︎ まずは資料ダウンロード!アスレティックトレーナーとは?
アスレティックトレーナーは、スポーツトレーナー系職種のひとつでメディカル部門に特化したトレーナーのことです。
アスリートの健康管理や怪我予防、救急処置から早期回復のためのリハビリテーションまで、医療に関するサポートを行います。
つまり、医療とスポーツをつなぐ役割を担う非常に重要な仕事なのです。
必要な知識
アスレティックトレーナーが身につけるべき知識としては、以下の通りです。
- スポーツ科学
- 運動器の解剖と機能
- スポーツ外傷
- 障害に関する基礎知識
- 健康管理とスポーツ医学
- 検査・測定・評価
- コンディショニング
- アスレティックリハビリテーション
- 救急処置
- 食事の栄養
アスリートが大事な試合において自分の力を最大限に発揮し、結果を出せるようにサポートするという重要な仕事です。
そのため、アスレティックトレーナーにはスポーツに関する知識だけでなく健康管理方法やコンディショニング、怪我をした際の応急処置などの幅広い知識が必要となります。
スポーツトレーナーとの違い
スポーツトレーナーとアスレティックトレーナーはよく似ている職業と思われがちですが、アスレティックトレーナーの方がよりメディカルな分野を担当します。
スポーツトレーナーも怪我予防やコンディショニング、応急処置を担当することがありますが、アスレティックトレーナーはそこからさらに専門性のある医療分野に関する高度なサポートも担当します。
アスレティックトレーナーの仕事内容
①怪我の予防
トレーニングや試合の際に、アスリートの状態をチェックして必要に応じてテーピングやサポーター装着といった処置をして未然に怪我を防ぐ役割があります。
また、予防するのは怪我だけではありません。熱中症など身体に起こりうる様々な症状に備えなくてはいけません。
②スポーツ現場での応急処置
アスリートが練習や試合中に怪我をした時、迅速に応急処置をするのもアスレティックトレーナーの仕事のひとつです。
被害を最小限に抑えるため、的確な応急処置は非常に重要となります。
心臓発作などの深刻な症状に備えて気道確保や心臓マッサージの知識もなくてはいけません。
③アスレティックリハビリテーション
アスレティックリハビリテーションとは、怪我をしてしまったアスリートを回復させて競技に復帰するまでサポートすることを意味します。
競技中の怪我や後遺症などで競技ができなくなってしまったアスリートに対して、怪我の具合や競技の種別・強度に合わせてオーダーメイドのリハビリプログラムを計画します。
専門医と連携をとって、1日でも早く競技へ復帰できるように心身のケアをするのがアスレティックトレーナーの仕事です。
また、怪我の再発を防ぐためのストレッチやエクササイズといった指導もリハビリテーションの一環で行います。
④コンディショニング
試合に備えてアスリートの体調を万全にするためのコンディショニングも、アスレティックトレーナーの仕事内容のひとつとなります。
怪我や病気をしにくい身体づくりを目的としたトレーニングプログラムだけでなく、食事や栄養の面からアスリートをサポートするノウハウも求められます。
⑤身体の検査や評価
アスリートが今怪我をしていないか、または怪我をする危険性なども含めてアスリートの筋肉や関節といった身体の検査や評価を行います。
「今は怪我はしていないが、今のまま関節の可動域が狭いと怪我をする可能性がある」というように、この先起こる怪我や障害を予測し・評価することによって未然に怪我を防げるようになります。
⑥生活や健康の指導・管理
怪我や病気をしにくい身体づくりを目指すために日常生活で気を付けること、生活で意識することをアドバイスするのもアスレティックトレーナーの大切な仕事です。
特にプロフェッショナルなアスリートに対しては、一流のケアを提供しなくてはいけません。
バランスの良い食事や疲労回復のための睡眠方法など、生活習慣を把握して的確で効果的なアドバイスをします。
⑦サポートスタッフへの教育
アスレティックトレーナーの仕事はアスリートに向けた指導だけではありません。
アスリートだけではなく、そのアスリートが所属しているチームのスタッフや、コーチ、監督への教育指導を実践するのもアスレティックトレーナーの仕事のひとつ。
どういった練習をさせれば選手が怪我をするリスクが低くなるのか、疲労が溜まりにくい生活習慣や食事メニューは何を提案すればいいのかなど、アスリートの成長に関わるすべての教育指導を行います。
アスレティックトレーナーになる方法
アスリートを医学的観点からサポートするアスレティックトレーナーになるにはどうしたら良いのか、その方法ついて詳しく紹介していきます。
アスレティックトレーナーを目指している人は、ぜひ参考にしてみてください。
アスレティックトレーナーに必要な資格とは
実は、アスレティックトレーナーになるために法律的に必須な資格はありません。
しかし、プロのアスリートやスポーツチームで仕事をする場合『日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー』の資格がないとほとんどの場合雇ってもらうことはできないのが現状です。
将来的にプロスポーツ選手と関わって仕事がしたいと考えている人は、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格を取得しておくのがおすすめです。
また、アスレティックトレーナーやスポーツトレーナーとして働いている人はリハビリの指導にあたることもあるので人体に関する知識がなくてはいけません。
そのため、理学療法士や柔道整復師の国家資格を持っているとさらに活躍の幅を広げられるでしょう。
アスレティックトレーナーが覚えておくべき知識
アスレティックトレーナーになるために必須の資格はないと説明しました。
しかし、現在アスレティックトレーナーを志す人も増えてきているため、無資格のままでは就職や転職が難しいケースが多発しています。
また、アスレティックトレーナーを目指すなら最低限身につけておきたい知識もあるため、独学でもしっかり勉強を続けることが大切です。
アスレティックトレーナーが覚えておくべき知識の例は以下の通りです。
- 競技に関する知識
- スポーツ科学
- スポーツ医学
それぞれの内容についてくわしく解説します。
①競技に関する知識
競技のルールなどスポーツそのものの知識だけでなく、その競技ならではの身体の動きや起こりやすい怪我の把握もしなくてはいけないでしょう。
さらに、柔軟性や瞬発力などその競技で必要な能力を向上させるトレーニングプログラムの考案・作成などもできればアスレティックトレーナーとしてさらに活躍の幅が広がります。
②スポーツ科学
アスレティックトレーナーとスポーツトレーナーの大きな違いのひとつが、スポーツ科学の専門的な知識があるかないかという点です。運動生理学やトレーニング科学、スポーツ心理学、バイオメカニクスなどの専門分野の知識が求められます。
③スポーツ医学
スポーツ科学と同じく、アスレティックトレーナーとスポーツトレーナーの大きな違いのひとつとして挙げられるのが、スポーツ医学の知識の有無についてです。
骨や筋、関節の名称や動きなど機能解剖学に関する知識をしっかりと覚えておけば、リハビリテーションやコンディショニングの際にも大いに役立つでしょう。
アスレティックトレーナー資格取得のコツは?
トップアスリートをメディカル面でサポートするという大きな役割を持っているアスレティックトレーナー。
そのため、ほかのトレーナーよりも幅広い分野の知識を持っていることが求められます。
学ぶことが多い分、資格取得にも手こずる人も多いのではないでしょうか。
ここではアスレティックトレーナー資格取得のコツについてご紹介します。
大学在学中に資格取得する
公益財団法人「日本スポーツ協会」アスレティックトレーナーの資格は、かなり難易度が高く合格が困難だとされています。
しかし、スポーツにすべてを捧げているアスリートを献身的にサポートしたいという気持ちが強い人にはぜひ取得してほしい資格でもあります。
実は、アスレティックトレーナーの資格は大学でも資格取得可能なケースがあるのです。
免除適応コース承認校の場合、日本スポーツ協会で開催される講習会と同じカリキュラムを大学や専門学校で学べるようになっています。
このカリキュラムを受けると講習や試験の一部またはすべてが免除されるので合格のハードルも一気に低くなります。
働きながらアスレティックトレーナーの資格の勉強をする時間がない場合が多いので、可能であれば免除適応コース承認校に進学して学生のうちに資格を取っておくのがおすすめです。
テキストを読み込む
アスレティックトレーナーの資格取得に限らず、まずやるべきことはとにかく講座などで使用するテキストをよく読むことです。
通勤通学の途中や、休み時間、寝る前の時間など1日のどこかで必ず勉強の時間を設けましょう。
1日の中で最低1回テキストを読む時間があるだけでも、習得率は大きく変わります。
問題集を何度も反復練習する
テキストをしっかり読んである程度内容が頭に入ったら、次はアウトプットのために問題集を解いてみましょう。
不正解だった部分に付せんをつけて、一通り問題集が終わったら次は不正解の問題だけやり直します。
正解できたらしるし付せんを外して、また不正解になったらそのまま付せんを残しておく、というやり方を実践してみてください。
不正解の付箋が少しずつ取れていくと、目に見えて達成感となるのでモチベーション維持にもつながっておすすめです。
アスレティックトレーナーが持っておくと役立つ資格
アスレティックトレーナーが持っておくと役立つ資格としては、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー以外には医療系国家資格が挙げられます。
ハードルは高いですが、医療系国家資格を取得しておけば、スポーツの現場で迅速で的確な診断や応急処置、疲労回復のためのリハビリなどを実践する知識が身につけられます。
実際に、プロスポーツチームでも何かしらの医療系国家資格を取得している人が多いです。
アスレティックトレーナーの業務で役立つ資格としては以下のようなものがあります。
柔道整復師
柔道整復師とは、骨折・脱臼・打撲といった怪我を投薬や手術をせずに治療する専門家です。
スポーツ中に起こる怪我に迅速に的確な診断や応急処置ができるスキルや疲労回復のためのリハビリを通じてアスリートをサポートできます。
理学療法士
理学療法士とは怪我や病気などによって身体的動作が制限されている人に向けた「立つ」「座る」「歩く」などの日常の基本的動作能力の回復をサポートする専門家です。
電気や温熱、水を利用した物理療法を実践して自立した生活ができるように社会支援をすることもあります。また、住宅改善指導を通じて住みやすい家づくりのサポートをするのも理学療法士の重要な仕事です。
鍼灸師
鍼灸師は「はり師」と「きゅう師」の2種類の国家資格を取得した人が呼ばれる総称です。
鍼と灸を使って全身にあるツボに刺激を与え、人間が本来もつ自然治癒力を向上させて治療を行います。
アスリートの疲労回復やコンディショニング、怪我の予防やパフォーマンスの向上などを担う仕事です。
あん摩マッサージ指圧師
あん摩マッサージ指圧師とは「あん摩」「マッサージ」「指圧」の3つの手技を用いてアスリートの身体的不調を緩和させる専門家です。
器具を使用せずに「なでる」「押す」「さする」「もむ」という手技によって血行を促進させて、痛みの緩和やリラックス効果、早期回復を促します。
アスレティックトレーナーが活躍できる場所
ここではアスレティックトレーナーの活躍の場についてご紹介します。
トップアスリートとの専属契約
アスレティックトレーナーの活躍できる場所のひとつは、トップアスリートとの専属契約です。
アスレティックトレーナーは、一人のアスリートについて練習中や試合、日常生活などのすべてを支える役割があります。
非常に人気のある分野なので、自分のあこがれの選手と専属契約を交わすというのはかなり難しいでしょう。
また、トップアスリートも数多いわけではないのでこのような働き方は狭き門だと言えます。
プロのスポーツチーム
トップアスリートのサポートは専属契約だけでなくプロのスポーツチームとの専属契約をするという方法もあります。
ただし、こちらも個人のプロアスリート同様数が限られているので専属契約ができる人は限られたアスレティックトレーナーのみです。
スポーツジムやフィットネスクラブ
アスレティックトレーナーは、トップアスリートだけでなくダイエットや身体を鍛えたい人や健康維持のために運動したいという人が集まるスポーツジムやフィットネスクラブでも活躍できます。
効率的に身体を鍛える方法や健康維持のための運動などを一般の人に指導するアスレティックトレーナーも多いです。
その他
その外にも、地域のスポーツ施設や小学校~高校、医療機関、保健所や福祉施設などでも活躍の場があります。
今はトップアスリートだけではなく、健康に関心のある多くの人々のサポートができるのがこのアスレティックトレーナーという仕事なのです。
日本国民の健康意識が高まっている今、アスレティックトレーナーのニーズはこれからますます高まっていくでしょう。
まとめ
今回は、メディカル部門に特化したアスレティックトレーナーについて紹介しました。
人体についての知識や生理学・解剖学など幅広い知識を駆使してアスリートの競技パフォーマンスを最大限に向上させるサポートをするのがこのアスレティックトレーナーです。
この職業につくために必須の資格はありません。
しかし、今後のキャリアアップやクライアントからの信頼を得るためにも資格をとっておくことを強くおすすめします。
今回は取得すべきおすすめの資格と取得のコツも併せて紹介したので、今後アスレティックトレーナーを目指す人はぜひ参考にしてください。
ジム運営者必見!おすすめ提携サービス一覧
株式会社FiiTは、業界最大級のジム検索サイト「FitMap」による集客支援はもちろん、WEBマーケティングのコンサルティングからパーソナルジム開業・マシン販売など多岐にわたりご支援しております。
弊社が提携しているパートナー企業様を一覧にしました。ご興味ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせいただいた後、資料の送付及び担当よりご連絡させていただきます。
WEB集客数が大幅UP
・本当にアクセスあるジム検索サイトへ掲載したい
・コスパ良く掲載できるジム検索サイトを探している
・パーソナルトレーニングの集客ができてない…
そんな方向けに、業界最大級のアクセス数を誇るジム検索サイト「FitMap」は特におすすめ!サイトへの掲載にかかるスピードは最短即日1時間と早く、価格も大手サイトと比較し安くてコスパも◎。お気軽にご相談ください。
資料ダウンロードはこちら【初期費用無料】
ジム経営の総合相談窓口
お客様の現状やなりたい姿を徹底的にヒアリングをした上でお客様に寄り添って最適な提案をさせていただきます。開業、集客、採用、マシン導入、システム構築、HP制作、広告運用、店舗展開、物件探し、内装工事、サービス設計などジム経営に関する全ての業務がサポート範囲です。お気軽にご相談ください。
相談は無料です。必ず有意義な時間にします。
ご相談申込みはこちら【初回無料】
InBody
「InBody」はパーソナルジムでの導入率が非常に高く、細かい数値まで見れるためとても人気な体組成計。フィットネス業界ではInBodyの数値が標準として計測されるケースもあるほどジムやパーソナルジムで重要な機材です。
当サイトを運営する株式会社FiiTはInBody公式代理店のため、通常価格よりお安く卸すことが可能です。見るだけなら無料ですので、詳しくは下記のカタログ資料請求(無料)にてご確認ください。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
STORES予約
STORES予約は、顧客管理はもちろん、Googleカレンダーと相互連携して予約管理を実施・効率化できるパーソナルジム顧客管理システムです。
予約以外にも、決済の難しい月謝を簡単に設定できる決済機能や、来店率・申込率向上が期待できるカレンダー予約や予約リマインドなどのマーケティング機能なども搭載。
他のシステムと比較しても月額料金が安く使いやすい上、最初は無料お試しで始めることができるため、パーソナルジムに非常に人気の高い顧客管理システムです。
料金や詳細の機能は資料に記載しています。見るだけなら無料で損することはないため、下記よりお気軽に資料ダウンロードしてみてください。無料で始めるためのリンクもご案内しております。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
パーソナルジム業務効率化システム「トレマワン」
WEB管理システムとトレーナー用/ユーザー用の2つのアプリを用いて、パーソナルジム運営に関わる多くの複雑な業務をデジタル化するだけでなく、トレーナーの顧客対応を専用アプリのみでも実施できるようにします。
また、アプリを用いた食事アドバイスのみの有料サービス化なども可能としており、ジムの売上向上にも繋がります。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
パーソナルトレーナー特化の求人サイト「FITNESS SALON」
他社求人サイト掲載に加え、約8000人ほどのトレーナーにアプローチを可能としています。
また初回掲載企業様限定でトライアルプランを適応させて頂いております。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
パーソナルジム特化の不動産・物件探し「パーソナルジム不動産」
ご希望のエリアや予算内の物件探しはもちろん、集客を加味した立地調査など合わせて提供いたします。
物件探し依頼はこちら!
ジム・パーソナルジム特化の内装「ジム内装」
「ジム内装」サービスは、フィットネス業界、特にパーソナルジム業界を中心に展開。ただのおしゃれなジムを作るだけではなく、集客に影響できる設計も含め提案しているのが特徴的です。
また株式会社FiiTでは月間30万人が利用する業界最大級のジムポータルサイトFitMapを運営しており、約500店舗以上のジム事業者と関わりもあるため、パーソナルジム業界でウケるデザインや集客に繋がる内装、やってはいけないポイントなども熟知しております。
【施工イメージ】
内装のご相談はこちら!