「理学療法士と作業療法士は何が違うの?」
「資格の取得はどっちが難しい?」
「自分にはどっちが向いているかわからない」
といった疑問を持ってはいませんか?
理学療法士と作業療法士は一見すると似ている資格なので、違いがよくわからないという人も多くいると思います。
そこで、今回は理学療法士と作業療法士の違いについて
- 仕事内容、働く場所、平均年収などの違い
- どんな人がそれぞれの資格に向いているか?
といったことを紹介。今回の記事を参考にして理学療法士と作業療法士の違いについて理解を深めてください。
理学療法士、作業療法士とは?
理学療法士、作業療法士について簡単に説明します。
・本当にアクセスあるジム検索サイトへ掲載したい
・コスパ良く掲載できるジム検索サイトを探している
・パーソナルトレーニングの集客ができてない…
そんな方向けに、業界最大級のアクセス数を誇るジム検索サイト「FitMap」は特におすすめ!サイトへの掲載にかかるスピードは最短即日1時間と早く、価格も大手サイトと比較し安くてコスパも◎。お気軽にご相談ください。
▶︎ まずは資料ダウンロード!理学療法士
理学療法士は立ち上がる、起き上がる、歩く、寝返りをうつといった身体の基本的な動作のリハビリテーションを行うのが主な仕事。具体的には平行棒を使った歩行訓練や立ち上がり動作、ベッドからの起き上がりといったものです。理学療法士の仕事はリハビリを行うだけではなく、健康の維持や身体の機能が悪化することを防ぐといった目的でも期待されています。また、理学療法士の働き方として病院はもちろん、スポーツトレーナーやフィットネストレーナーとして活動している人も存在。多様な職場から必要とされる職種です。
作業療法士
作業療法士は日常生活で必要な動作のリハビリテーションを行うのが主な仕事となります。日常生活で必要な動作とは食事をする、顔を洗う、料理をする、字を書くといった普段の生活において欠かすことのできない動作のこと。理学療法士は身体を大きく使う動作にアプローチするのに対して、作業療法士は手や指を使う比較的細かい動作に対してアプローチする場合が多いです。また、作業療法士は理学療法士に比べてメンタル面のアプローチも求められる場合が。そのため、一般的な病院に加えて精神科で働く作業療法士も存在します。
それぞれの違い一覧
理学療法士と作業療法士の違い一覧です。
理学療法士 | 作業療法士 | |
目的 | 基本的な動作の回復、維持 | 日常生活動作、社会適応能力の回復 |
仕事内容 | 立ち上がり、歩行、座位の保持、車椅子での移動など | 食事、料理、スポーツなどから心と身体の回復を図る |
働く場所 | 医療機関、介護施設、福祉施設、スポーツ、フィットネス関連施設など | 医療機関(精神科も含む)、介護施設、福祉施設、放課後デイサービス(子ども)など |
平均年収 | 約390万円 | 約390万円 |
国家試験の合格率(2021年度までの過去6年間) | 82.8% | 81.5% |
理学療法士と作業療法士の違いについてさらに詳しく解説していきます。
目的
理学療法士と作業療法士では治療の目的が大きく異なります。理学療法士は基本的な動作のスペシャリストなのに対して、作業療法士は日常生活をいかに充実して過ごしてもらうかのスペシャリストです。特に作業療法士は「日常生活をいかに充実して過ごしてもらうか」ということが目的となるため、メンタル面からのアプローチも必要。この点が理学療法士と作業療法士の大きな違いとなっています。
仕事内容
それぞれ治療の目的が違うので、仕事内容も変わってきます。理学療法士は基本的な動作のスペシャリストなので、立ち上がりや歩行、車椅子での移動など動作に特化したリハビリテーションが主な仕事。それに対して作業療法士は食事や料理など日常生活に必要な動作の訓練を行います。必然的に手や指を使った細かい動作がメイン。また、明るく過ごすためにメンタル面のアプローチも重要です。理学療法士と作業療法士は仕事内容が分担されており、どちらも欠かせない職種となっています。
働く場所
働く場所の大きな違いは理学療法士はスポーツ関連の仕事で活躍している人も多いのに対して、作業療法士は精神科などメンタル面に関わるところで活躍している人もいる点です。理学療法士は基本的な動作の専門家。なので、スポーツチームでリハビリやケガ予防などを担当するスポーツトレーナーやフィットネストレーナーとしても需要があります。対して作業療法士はメンタル面のアプローチするのが特徴。よって、一般の病院に加えて精神科や子どもを対象にした放課後デイサービス、障害者福祉施設なども活躍の場となります。
平均年収
理学療法士と作業療法士の平均年収はお互いに約390万円とほぼ同じという結果に。また、理学療法士も作業療法士も年に1回昇給があるのが一般的で、経験年数が長くなるほど年収も高まります。理学療法士と作業療法士は職種によって年収に大きな差が出ないので、どの資格を持っているかよりも個人個人のスキル、経験が重要なポイントです。さらに年収を高めたい場合は転職する、副業する、独立して開業するといったことが必要になります。
国家試験の合格率
2016年〜2021年の平均合格率は理学療法士が82.8%、作業療法士が81.5%となっています。ともに約80%の合格率となっており、大きな違いはありません。理学療法士と作業療法士は試験内容もよく似ており、基礎的な解剖学、生理学や運動学、臨床心理学、リハビリテーション医学などが試験の範囲となります。唯一の違いは理学療法士の試験には理学療法、作業療法士の試験には作業療法が含まれている点。ですが、試験の難易度自体はどちらも同じくらいになっています。
理学療法士、作業療法士の将来性
理学療法士と作業療法士はどちらもこれから需要が高まる職種と言われているので、その理由を解説します。
・本当にアクセスあるジム検索サイトへ掲載したい
・コスパ良く掲載できるジム検索サイトを探している
・パーソナルトレーニングの集客ができてない…
そんな方向けに、業界最大級のアクセス数を誇るジム検索サイト「FitMap」は特におすすめ!サイトへの掲載にかかるスピードは最短即日1時間と早く、価格も大手サイトと比較し安くてコスパも◎。お気軽にご相談ください。
▶︎ まずは資料ダウンロード!理学療法士
理学療法士はこれからますます需要が高まると予想されています。その理由は、これから高齢化社会がより進んでいくという現状があるから。現状、日本の人口は約1億3千万人。そのうち3,600万人が65歳以上で、人口の約3割です。今後も高齢化社会は進み、2042年には65歳以上の人口は約4,000万人になると予想されています。このように、高齢化社会が進むことで身体の機能が衰えたり、膝や腰に痛みを抱えてしまって生活に支障が出てしまう人が増える可能性が大きいです。そうなると「歩く」「立ち上がる」「座位の保持」といった動作のスペシャリストである理学療法士の出番。身体の不調が出ても理学療法士によって適切なリハビリを行うことで、普段の生活をストレスなく過ごすことにつなげることが可能です。そのため、理学療法士は将来的により需要の高まる資格、職種と予想されています。
作業療法士
作業療法士も理学療法士と同じく将来的に需要が高まると予想されています。理由は2つ。高齢化社会がより進んでいくことと、現代社会はストレスが多いから。まず1つ目の高齢化社会がより進んでいく点について。高齢化社会が進むと日常生活に支障が出てしまう人が増えると予想されることは先ほど説明しました。よって、日常生活で必要な動作のスペシャリストである作業療法士も理学療法士と同様に需要が高まると予想されます。そして2つ目の現代社会はストレスが多いという点について。現代社会はストレス社会とも言われており、そのような状況では身体のケアに加えて精神面のケアも重要になってきます。その点、作業療法士はメンタル面のケアを行うことも可能。作業療法士の仕事によって、普段の生活をより充実したものにすることができます。これらの点から作業療法士もこれから需要が高まる資格、職種と言うことが可能です。
自分に向いているのはどっち?
理学療法士と作業療法士。どちらも興味があるけど、どっちが自分に向いてるかはよくわからないという人もいると思います。理学療法士と作業療法士は試験の難易度や年収はあまり差がありません。なので、単純に自分のやりたい方、向いている方を選ぶのがおすすめ。理学療法士と作業療法士にはこんな人が向いているというポイントを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
どちらにも求められる能力
理学療法士と作業療法士のどちらにも求められる能力は
- 観察力
- コミュニケーション能力
- 学び続けること
の3つ。それぞれ解説します。
観察力
理学療法士と作業療法士には観察力が求められます。その理由は患者様の現状の状態、リハビリを通してどう変化しているかに気づく必要があるから。実際に観察力があることで、患者様の状態を正確に把握することが可能。そうすると、より適切なリハビリを行うことにつながったり、行ったリハビリによってどう変化したのかを感じることができます。そのため、理学療法士と作業療法士には観察力が必要です。
コミュニケーション能力
コミュニケーション能力も理学療法士と作業療法士には必要な能力。なぜなら、リハビリの際に患者様とのコミュニケーションを避けることはできないから。患者様と円滑にコミュニケーションが取れると、患者様の状態を正確に把握することや患者様がよりストレスなくリハビリを行うことにつながります。また、理学療法士や作業療法士は医師や看護師といった他の職種の人との連携も必要。なので、理学療法士と作業療法士にはコミュニケーション能力が重要です。
学び続けること
理学療法士と作業療法士は学び続けることが重要。その理由は医療の分野は日々進化しているから。実際に昔と今では同じケガでもまったく違うアプローチをするものも多くあります。なので、資格を取得して終了ではなく日々新しい情報を勉強することが理学療法士と作業療法士には必要です。
理学療法士に向いている人
より理学療法士に向いている人は
- スポーツの分野にも興味がある人
- 体力に自信がある人
といった人。それぞれ解説します。
スポーツの分野にも興味がある人
理学療法士はスポーツの分野にも興味がある人におすすめ。なぜなら、理学療法士が動作のスペシャリストだから。実際に理学療法士の資格を取得してスポーツチームでリハビリやケガ予防を担当するスポーツトレーナーとして働いたり、フィットネスクラブなどでトレーナーとして活動している理学療法士がたくさんいます。スポーツトレーナーやパーソナルトレーナー、フィットネスジムのインストラクターなどの仕事をする場合は作業療法士より理学療法士が就職などで有利。そのため、スポーツの分野に興味がある場合は理学療法士の取得を目指しましょう。
体力に自信がある人
理学療法士は作業療法士よりも体力が求められます。その理由は作業療法士は指や手の動作といった細かいものが多いのに対して、理学療法士は歩行や立ち上がりなど大きい動作のリハビリも行うから。理学療法士が実際にリハビリを行うときには患者様の身体を支えるといった状況が作業療法士より起こる可能性が高く、より体力が求められます。なので、より体力に自信がある人に理学療法士はおすすめです。
作業療法士に向いている人
作業療法士に向いている人は
- ポジティブな人
- 好奇心旺盛な人
といった人。それぞれの解説です。
ポジティブな人
作業療法士にはポジティブな人が向いています。理由は1つ。作業療法士はメンタル面のアプローチも仕事に含まれているから。精神的なケアが必要な患者様の場合、どうしてもネガティブな思考になってしまいがちです。そこで、作業療法士がポジティブな人だと患者様の気持ちを明るくすることも可能。ただし患者様の様子をよくみてコミュニケーションを取ることが重要です。このことから、作業療法士にはポジティブであることが求められます。
好奇心旺盛な人
好奇心旺盛であることも作業療法士に向いているポイント。なぜなら作業療法士はメンタル面のケアも求められるから。実際にリハビリの際には患者様と関係性をつくることが必須。そのため、患者様により興味を持つことはコミュニケーションをとって信頼をつくることにつながります。なので、作業療法士は好奇心旺盛であることも必要です。
理学療法士、作業療法士になる方法
理学療法士、作業療法士になるための大まかな流れは
- 指定された養成校で3年以上学ぶ
- 国家試験を受験する
- 試験に合格後、資格認定
というものです。それぞれ紹介します。
1.指定された養成校で3年以上学ぶ
理学療法士、作業療法士の国家試験を受験するためには文部科学大臣か厚生労働大臣が指定する養成校で3年以上学ぶことが必要。養成校には大学、短期大学、専門学校などあるのでその中から選びます。また、養成校に入学するときには理学療法士か作業療法士かどちらの資格を受験するかを決めていることが必要です。
2.国家試験を受験する
指定された養成校を卒業することで、国家試験の受験資格が与えられます。養成校を卒業したら国家試験を受験しましょう。試験の出題範囲は理学療法士と作業療法士でほぼ同じですが、理学療法士は理学療法、作業療法士は作業療法が含まれている点が大きな違いです。
3.試験に合格後、資格認定
国家試験に合格すると資格認定されます。理学療法士、作業療法士として働くことが可能です。
まとめ
今回の記事では理学療法士と作業療法士の違いについて紹介。主な内容は
- 理学療法士は身体の基本的な動作の専門家で、作業療法士は日常生活で必要な動作の専門家
- 作業療法士はメンタル面のアプローチも求められる
- 理学療法士は一般的な病院に加えて、スポーツ系で働く人もいる
- 作業療法士は精神科で働く人もいる
- 平均年収、国家試験の合格率はほぼほぼ同じ
- 理学療法士も作業療法士もこれから需要が高まると予想される
- どちらにも求められる能力は観察力、コミュニケーション能力、学び続けること
- 理学療法士に向いているのはスポーツ分野に興味がある、体力に自信がある人
- 作業療法士に向いているのはポジティブ、好奇心旺盛な人
といったものでした。理学療法士と作業療法士は一見するとよく似ていて、違いがわからないという人も多くいたと思います。今回の記事を参考に理学療法士と作業療法士の違い、自分はどっちに向いているかといったことのヒントになれば幸いです。
ジム運営者必見!おすすめ提携サービス一覧
株式会社FiiTは、業界最大級のジム検索サイト「FitMap」による集客支援はもちろん、WEBマーケティングのコンサルティングからパーソナルジム開業・マシン販売など多岐にわたりご支援しております。
弊社が提携しているパートナー企業様を一覧にしました。ご興味ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせいただいた後、資料の送付及び担当よりご連絡させていただきます。
WEB集客数が大幅UP
・本当にアクセスあるジム検索サイトへ掲載したい
・コスパ良く掲載できるジム検索サイトを探している
・パーソナルトレーニングの集客ができてない…
そんな方向けに、業界最大級のアクセス数を誇るジム検索サイト「FitMap」は特におすすめ!サイトへの掲載にかかるスピードは最短即日1時間と早く、価格も大手サイトと比較し安くてコスパも◎。お気軽にご相談ください。
資料ダウンロードはこちら【初期費用無料】
ジム経営の総合相談窓口
お客様の現状やなりたい姿を徹底的にヒアリングをした上でお客様に寄り添って最適な提案をさせていただきます。開業、集客、採用、マシン導入、システム構築、HP制作、広告運用、店舗展開、物件探し、内装工事、サービス設計などジム経営に関する全ての業務がサポート範囲です。お気軽にご相談ください。
相談は無料です。必ず有意義な時間にします。
ご相談申込みはこちら【初回無料】
InBody
「InBody」はパーソナルジムでの導入率が非常に高く、細かい数値まで見れるためとても人気な体組成計。フィットネス業界ではInBodyの数値が標準として計測されるケースもあるほどジムやパーソナルジムで重要な機材です。
当サイトを運営する株式会社FiiTはInBody公式代理店のため、通常価格よりお安く卸すことが可能です。見るだけなら無料ですので、詳しくは下記のカタログ資料請求(無料)にてご確認ください。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
STORES予約
STORES予約は、顧客管理はもちろん、Googleカレンダーと相互連携して予約管理を実施・効率化できるパーソナルジム顧客管理システムです。
予約以外にも、決済の難しい月謝を簡単に設定できる決済機能や、来店率・申込率向上が期待できるカレンダー予約や予約リマインドなどのマーケティング機能なども搭載。
他のシステムと比較しても月額料金が安く使いやすい上、最初は無料お試しで始めることができるため、パーソナルジムに非常に人気の高い顧客管理システムです。
料金や詳細の機能は資料に記載しています。見るだけなら無料で損することはないため、下記よりお気軽に資料ダウンロードしてみてください。無料で始めるためのリンクもご案内しております。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
パーソナルジム業務効率化システム「トレマワン」
WEB管理システムとトレーナー用/ユーザー用の2つのアプリを用いて、パーソナルジム運営に関わる多くの複雑な業務をデジタル化するだけでなく、トレーナーの顧客対応を専用アプリのみでも実施できるようにします。
また、アプリを用いた食事アドバイスのみの有料サービス化なども可能としており、ジムの売上向上にも繋がります。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
パーソナルトレーナー特化の求人サイト「FITNESS SALON」
他社求人サイト掲載に加え、約8000人ほどのトレーナーにアプローチを可能としています。
また初回掲載企業様限定でトライアルプランを適応させて頂いております。
詳細の資料請求・料金確認はこちら
パーソナルジム特化の不動産・物件探し「パーソナルジム不動産」
ご希望のエリアや予算内の物件探しはもちろん、集客を加味した立地調査など合わせて提供いたします。
物件探し依頼はこちら!
ジム・パーソナルジム特化の内装「ジム内装」
「ジム内装」サービスは、フィットネス業界、特にパーソナルジム業界を中心に展開。ただのおしゃれなジムを作るだけではなく、集客に影響できる設計も含め提案しているのが特徴的です。
また株式会社FiiTでは月間30万人が利用する業界最大級のジムポータルサイトFitMapを運営しており、約500店舗以上のジム事業者と関わりもあるため、パーソナルジム業界でウケるデザインや集客に繋がる内装、やってはいけないポイントなども熟知しております。
【施工イメージ】
内装のご相談はこちら!