やるべき施策が多く、調べれば調べるほどハマっていく「WEBマーケティング」。
ネット上には、学生インターン生が書いた企業オウンドメディアや、WEBマーケティングの実行をしたことがないWEBマーケティングコンサルタントが書いた「本当に効果出るの?」と思う施策が多く散見され、WEBマーケティング初心者の方は、どの施策が”本当に効果が出る”のか、迷われている方も非常に多いのが現状です。
そこで月間20万人以上が利用するジム探しメディア「FitMap」を、ゼロからリリース1年弱で立ち上げたWEBマーケティングのプロである株式会社FiiTの創業者3名が、皆さまのWEBマーケティングのお悩みに”リアルな回答”をするコーナー「WEBマーケティング相談室」。
今回のお悩み相談内容は「ジムのSNS広告(Instagram/Facebook/LINE)はどれがおすすめですか?」になります。
これからWEBマーケティングを実施される企業の担当者様のお役に立てるコンテンツになるよう、丁寧に作成しました。ぜひ最後までお読みいただき、WEBマーケティング初心者を脱して効果の出る施策を実行していきましょう。
Q. ジムのSNS広告(Instagram/Facebook/LINE)はどれがおすすめですか?
今回寄せられたWEBマーケティングのご相談内容は下記です。
北海道でジムを運営してます。SNS広告を活用し集客力を高めていきたいと考えてますが、SNS広告がたくさんありすぎてどれを選べば良いかわかりません。
おすすめのSNS広告はありますでしょうか?
お悩みのご相談ありがとうございます!上記お悩みに対しての株式会社FiiT創業メンバーから下記の通り回答させていただきました。
A1. ターゲットに応じて媒体を選んでいきましょう。
各SNSごとに利用ユーザー層が決まってます。御社のジムのターゲットユーザーに応じて広告媒体を選ぶと良いでしょう。
- Twitter:20台〜30台の男女
- Facebook:40台〜60台のビジネスマン
- Instagram:10台〜30台の女性
- Tiktok:10台〜20台の若い女性
- LINE:20台〜60台の全家庭
富裕層のみ獲得していくのであれば、FacebookとInstagram。
若いフィットネス好きの女性を獲得したければ、InstagramとYoutube。
上記などです。「ターゲットとなるユーザーがどんなSNSを使っているのか?」を考え抜いて、広告出稿すれば効果は出るでしょう。
A2. SNSの特徴を抑えましょう。
各SNSの年齢層以外の判断基準をお答えします。
- Twitter:トレンド性が高い施設
- Facebook:ビジネスマンをターゲットにしている施設
- Instagram:内装に拘っている施設
- TikTok:トレンド性が高い施設 or キャラの強いトレーナーが在籍している施設
- LINE:他SNSを利用していない人をターゲットにしている施設
メインターゲット層と施設の特徴を鑑みて、広告出稿すれば効果は出ます。しかし、広告出稿は最適化までに時間がかかります。辛抱強く改善を繰り返しましょう。
A3. まずはInstagram運用が簡単です。
正直どれも運用に関しては、そこまで難しくないというのがSNS広告の印象になります。
個人的に運用が簡単だと感じた、Instagram広告をお勧めいたします。
- 画像1枚から〜動画までInstagram内で編集可
- 若者〜30代までのユーザー利用率の高さ
- 運用ノウハウがたくさんある
WEBで運用方法を調べれば、わかりやすいサイトなどたくさんあるので簡単に始めれるのでお勧めです。
もちろんターゲットを絞れるので、アンパイな広告の一つだと思います。
ただ一点注意すべきは、
高齢の方や中年層の方は、SNS広告というよりシンプルにGoogle検索やオフラインでの集客が強いです。
もちろんSNSによってはそこの層へのアプローチも可能です。
上記2人の回答を踏まえ、
御社のターゲットにあうSNS広告を運用してみてはいかがでしょうか?
WEBマーケティング相談室まとめ
3人とも、回答いただきありがとうございました!WEBマーケティング施策の実行の参考になりましたでしょうか。
今回のお悩み相談内容は「ジムのSNS広告(Instagram/Facebook/LINE)はどれがおすすめですか?」でした。今回の内容が参考になれば株式会社FiiTメンバー一同嬉しく思います。あなたがより効果の高いWEBマーケティングを実施されることを、心よりお祈り申し上げます。
もし「WEBマーケティング相談室に悩み相談してみたい!」と思って頂けた方がいらっしゃいましたら、下記より無料で相談いただけます。お気軽にご質問お待ちしております。